お客さんに響くメッセージ
「商品の美味しさをどんな風に伝えたらいいんだろう…?」 「POPには、どんなメッセージを書いたらいいの…?」 結構、悩んでしまいますよね。 お客さんに響くメッセージを考えるうえで 意識しておきたいこと。 …そこには、1つ...
伝え方「商品の美味しさをどんな風に伝えたらいいんだろう…?」 「POPには、どんなメッセージを書いたらいいの…?」 結構、悩んでしまいますよね。 お客さんに響くメッセージを考えるうえで 意識しておきたいこと。 …そこには、1つ...
伝え方お客さんに勧める時に使う 「これ、美味しいですよ!」 っていう言葉。 ”美味しい”の伝え方にも、 お客さんに響く方法とそうでないのがあるんです。
伝え方「インパクトのある言葉が分かりません…」 「お客さんの目に留まるキャッチコピーを知りたいんです…」 そういうご相談をよく受けます。 その度に思うんです。 そっちよりも、もっと違う方を意識した方がいいんじゃないのかな、、、...
伝え方昨日の記事、もう読みました? 「あなたなら、どっちの行動をとる?」 <昨日の記事> っていう話。 今日は、その続き。 僕が小売時代、よくやってお客さんに喜ばれていた話
伝え方先日、わが家である事件が勃発。 妻と、犯人の捜索まですることに、、、。
伝え方手書きと印字、 いったい、どっちが販促物に向いているんだろう? 「POPは、手書きのほうがイイ?」 「チラシは、見にくくなるから印字のほう?」 ・・・あなたは、どう思いますか?
伝え方「臼井さん、アレやってみたんですけど、やっぱり違いますよ。 効果ありますよ」 って、先日、手書き販促クラブの会員さんが話していた言葉。 僕が以前、ブログで書いた接客法を試されたそうです。
伝え方人間って、情報を手にすればするほど、価値を感じる。 欲しくなる、、、。 そんな習性があると思うんです。 ・・・つい先日も、、、思わず体感してしまった事件が。
伝え方情報発信の仕方次第で 振り向かれたり、振り向かれなかったり、、、 今って、そんな時代ですよね。 ・・・POPにしても、チラシにしても、 メッセージの伝え方で、受け取られ方って随分変わってきます。
伝え方実践していけば、必ず成果は出だします。 「何を書いたらイイのだろうか・・・?」 とかいうのは、実践し出してからでOKなんです。 書きだしてから修正していけばいいんです。 まずは、行動。 POPを書く、ということがポイント...