僕の仕事は3つ~引きだして、響くポイントを見つけ、背中を押す
おはようございます、41回目の誕生日を迎えた臼井です。 ・・・だから何?ということは一切ないのですが(笑) 本人的には、 40歳になっちゃったねぇ という感じです。 40歳といえ...
おはようございます、41回目の誕生日を迎えた臼井です。 ・・・だから何?ということは一切ないのですが(笑) 本人的には、 40歳になっちゃったねぇ という感じです。 40歳といえ...
今日は、販促物とか仕事とぜんぜん関係ない話です。 僕がずっとハマっていることの話。 僕ね、ここ数年、欠かさずずぅーっとやっているコトがあります。 早朝からほぼ毎日ね。 ・・・なんだと思います?...
先日、知り合いの農家の方とお話ししていた中で、印象的な言葉をいただいたんです。 1つの野菜をつくるにしても。 畑が同じ。 土も同じ。 ・・・だとしても、つくる人が違えば、デキる野菜も違っ...
販促物をつくるときには、 「お客さんにどうやって訴えたらいいのか?」 「どんなコトを伝えたら喜ばれるのか?」 結構考えますよね。 ウンウーン唸って、いろいろとアイデアをしぼりますよね。 だけど...
僕自身、産直店にいたとき、売場をさわるのが大好きでした。 「今日は雨だし、お客さん少ないなぁ」 なんて思った時には、その時間を利用してよく売場をつついていました。 売場というのは、お客さんの反...
お客さんに商品ついて伝えるときは、大きな視点を持つ。 商品のまわりや外周の部分から伝えていく。 そうすることで、伝わりやすくなったり、ヘンな売り込み感がなくなったりします。 今日は、このあたり...
今日は土曜日なので、手書き販促とはちょっと違う話を書きますね。 前職時代(産直店のあと、高知へ移住して働いていた時)に、社長に言われて今でも憶えている話です。 自分自身が起業して、一人でやるようになって尚更感じるようにな...
今日、2通目の記事になります。 1日に複数の記事を書くのは、ずいぶん久しぶりです。 (・・・といっても、今朝のは手書きPOPチャンネルの紹介だったので、記事とは言えないかな^^;) 昨日、ご縁...
・・・手書きPOPをつくるとき。 ・・・チラシをつくるとき。 ・・・インターネットで商品を販売するページをつくるとき。 パッとお客さんの目に留まる、魔法のようなコトバ。 そんなのないだろうか?...
企業さんやお店のサポートに入っていて、最近よく思うこと。 それは、”伝える”媒体を持つ。 この重要性なんです。 ”伝えるツール”を持っているか? 持っていないか? が、選ばれるお店(会社)か?...