実はね、これって売れ数が伸びたという以上に、スゴイ発見
手書き販促クラブの会員さんのお一人に小売酒屋さんがいらっしゃいます。 地域の商店街で、お店を出されています。 そのお店の店主さん(男性)から先日、メールをいただいたんです。 「まだ1週間ですが...
手書き販促クラブの会員さんのお一人に小売酒屋さんがいらっしゃいます。 地域の商店街で、お店を出されています。 そのお店の店主さん(男性)から先日、メールをいただいたんです。 「まだ1週間ですが...
おはようございます。 今朝は土曜日ということで、いつもの販促物とは違う話をしたいと思います。 さっき、近所を散歩していたら、ふと頭に浮かんだので。 ちょっとアツくるしい話になるかもしれません(...
チョットいきなりなんですけども、質問です。 あなたは、八百屋さんへ買い物に行きました。 今晩の料理につかう、ほうれん草を買う目的で。 お店には、2種類のほうれん草があった。 高知...
キャッチコピーのことで、悩まれたことないですか? 販促物において、キャッチコピーって切っても切り離せない話だと思うんです。 チラシやダイレクトメール、そして、たとえ手書きPOPだったとしても、...
「お客さんは買いたいモノを探してる」 最近、よく感じることです。 僕自身がそうなんだけど、欲しいモノって中々なくて。 買い物に行ったりしても、カタログとかを見たりしていても、 「...
「・・・臼井さん、どうして過去のコト伝えた方が良いんですか? 何か理由があるのですか?」 「それはですね、 信頼されやすくなるからですよ」 これは、先日、従業員研修をおこなって...
POPって、なにも商品やサービスを紹介するためだけのモノじゃない。 もっと他の使い方だって、あるんです。 ・・・手書きPOPを書く時に、 「どんなコトを書いたらイイんだろう?」 ...
昨日ね、ある農業経営者の方とお話をさせていただく機会があったんです。 というか、僕が一方的にお聞かせいただくばかりだったんですけどね。 ・・・でね、その時にその方がすごく印象的なお話をされてい...
先日、こんなご相談をいただきました。 店頭のブラックボードを書こうと思うのですが、ひとつの商品のPOPでないので、どのように具体的に書いたら良いかが分かりません。 手書きPOPの話じゃなくて、店頭のブラックボード。 その...
昨日、ある商工会さんに販促サポートに入っていたんですね。 商工会の指導員さんに手書きPOPの書き方を身に付けてもらう。 そういう目的で、個別講習のようなのを行ってました。 でね、その中で、ある...