【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

どっちが従業員さんのモチベーションにつながるか?

business-1370984_640

 

 

先日、仕事仲間のMさんにこんな事を言われました。

「臼井さんは、答えを言わないですよね」

 

…それは、あるお店にMさんと伺った帰りのことでした。

答えは持ってない

僕は、会員さんに決して答えを言わないらしい。

そこへ向かうために質問をする。

ヒントを与える。

だけど、答えは言わないらしい。

 

…僕から云わせると、、

 

「それは、単に僕が答えを持ってないからですよ」

って、昨日も言ったのですが、Mさんは良い方にとってくれているようで。

僕が意識的にそれをやっている、、、

そう映るらしいです。

(得してます)

 

とはいえ、僕もそう言われかなり嬉しかったので、今からあなたにもその話をシェアします。

※臼井の「Love me話」なんていいよ、

という方は ここで読むのはストップで。

どっちの選択がベター

  • 人に教えてもらった「答え」
  • あなた自身で見つけた「答え」

 

あなたをより行動に駆り立てるのは、一体、どっちなのでしょう?

 

…仮に、あなたの従業員さんに何かを達成してもらいたいとして、

その時にあなたが、

  • その解決策(道順)を教えてあげる
  • ヒントは教えるけど、答えは言わない

どっちの選択が、お店により大きな利益をもたらすのでしょう?

 

そして、どっちが従業員さんのモチベーションに繋がるのでしょう?

正直、驚きました

今、一部の会員さんと従業員さん育成のプログラムをおこなっているんですね。

「手書きPOPアシスタント育成プログラム」

という2カ月間の講座です。

 

スタートして、1カ月くらい経ったんですがいい感じです。

 

つい先日も会員の従業員さんからFAXをいただきました。

3つの商品を販売するためのメッセージが書かれていました。

…読ませてもらって驚きました。

「ここまで良いの書かれるんや」って。

 

従業員さんに、どこまで力を発揮してもらえるか?

 

ここって、われわれ小規模事業者にはすごくポイントです。

 

…そしてその際どのようにして、従業員さんのモチベーションを引き出すか?

行動してもらうのか?

ここが1つのカギになってきます。

 

あなたが目指す方向があると思います。

その方向へ従業員さんと一緒に進む。

従業員さんのモチベーションを向けてあげる。これが、

  • デキているお店
  • そうでないお店

結果に違いが表れて、当然じゃないでしょうか。

 

…っとまぁ、最後にちょっと分かりにくいことを話してしまったのですが、

とにかく、従業員さんのモチベーションを上げる。

従業員さんに楽しんで仕事をしてもらう。

 

ここっていうのは、われわれ小規模事業者が忘れてはイケない

大事な大事なポイントじゃないでしょうか?

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →