【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

ある飲食店でブラックボードに書くメッセージを考えるためにやったこと

 

今日は、少し精神論的な話です。

 

「僕は答えを持っていません。

 インパクトのある言葉を教えて欲しい、と言われても僕は知りません。」

 

ご縁をいただいたお店や企業の社長さんに、僕はほぼ必ずこのことをお伝えします。

 

っで、その後こんなことをつけ加えます。

 

「商品のことは、僕より●●さん(店主や社長さんのお名前)の方がよくご存知ですよね。

 だから答えは、●●さんがお持ちだと思っているんです。

 ただ、そこに気づかれていないだけ。 

 その気づかれていないモノを引き出す、お手伝いをさせていただいています」って。

 

 

…インパクトのある言葉

…目に留まるキャッチコピー

…お客さまに響くメッセージというのは、誰かからポコッともらうのじゃなく。

商品のことをじっくり考えたり、いろんな角度から視たり、人とやりとりすることで気づくモノ。

僕はそんな風に考えています。

 

高知県から見える太平洋に浮かぶ朝陽

高知県から見える太平洋に浮かぶ朝陽

 

「ブラックボードには何を書けばいいの?」

昨日、ある飲食店(串焼き店)の販促コーチングにうかがっていました。

店頭に置くブラックボードをつかって、もっとお客さまへの認知力を上げられないか。

ブラックボードに書く、メッセージづくりを一緒におこなっていました。

 

「いやぁ、何を書いたらいいのかさっぱりなんですよ」

 

社長さん的には、どんなことを書いたらいいのか?

いまいちアイデアも湧かないので、タタキ台からつくっていきたい。

そのような感じだったんですね。

 

っで、従業員さんも含め3名で、色々とやりとりをさせてもらいました。

  • お店を始められて何年なのか?
  • お客さまには伝えたいことって、どんなこと?
  • 普段、どんなことをキッカケにお客さまは来られているのか?
  • ・・・・・
  • ・・・・・・・・などなど

 

こちらから質問させてもらって、それに社長や従業員さんが応える感じで話を進めていきました。

すると、ある時から響くフレーズや言葉出てきだしたんです。

 

「…あっ、それ良いじゃないですか。

 なんか僕個人的には、すごく響きましたよ」

「…そんなことって、お客さまに伝えられています?」

「…それ、他のお店ではやられていないんじゃないですか?」

こんな感じでどんどん、お客さまに伝えたキーワードが見つかっていきました。

答えは本に書かれていない…あなたの中に

やりとりの中で出てきた内容は、すべて僕の知らなかったことばかりです。

社長や従業員さんが話されて初めて分かったこと。

そして、おそらく(ここは僕の推察)だけど、

  • 社長さんもその話がそんなに響くことなのか?
  • お客さまに伝えた方がイイことなのか?

というのは、実感されていなかったと思うんです。

 

僕とやりとりして始めて、

「あっ、そう言われるとそうだよね。

 伝えた方がいいのかもね。」

のような感じになっていかれたと思うんです。

 

…っで、最後、ブラックボードのメッセージとレイアウト(魅せ方)案がデキあがりました。

早速、その日のうちに書かれるって、おっしゃっていました。

 

まぁ、今回のメッセージ案がそのままお客さまに響くモノになるか?

は、実際に試験をしてみないとわかりません。

今後何回かブラッシュアップする必要があるかもしれないです。

だけど、1つの土台(タタキ台)ができたわけです。

それはすべて、社長と従業員さんの心と頭の中に存在していたモノ。

商品にずっと関わっている人間から生まれたコトバには、説得力がある。

僕はそう思います。

 

 

インパクトのある言葉、、、

目に留まるキャッチコピー、、、

お客さまに響くメッセージという「答え」は、誰かが持っているわけではありません。

本に書かれているわけでもありません。

(ヒントや見つけるための考え方は、きっと書いてあると思います)

 

その商品やサービスを扱われる、あなたの中にあるのです。

商品のことをじっくり考えたり、いろんな角度から視たり、人とやりとりする。

そこで気づくモノも多いはず。

僕は昨日の社長、従業員さんとのやりとりでなおさら実感しています。

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →