【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

説得力のある「オススメ」にする方法

 

いつもはブログを書かない日曜日に、書いています。

理由は特になくって、「ただ、書きたい」そう思ったので。

ストレートに気持ちに従ってみました。

 

いつも同じことを繰り返していたら、新しい発見ないですもんね。

新しい結果とも出会えないでしょうしね。

「日曜日にブログを書いてみようかな?」

という、ふと閃いたことをやりたくなりました。

今週の「厳選記事」を1本共有

さて、今週1週間はメルマガ(※)を5通書きました。

(※無料でお配りしている「手書きPOPの書き方7つの極意」をダウンロードされた方にお送りしています)

 

その配信したメルマガ5通の中から、もっとも反響の高かった記事を選び今日は共有いたします。

もう既にお読みになっている方は、スルーしてくださいね。

メルマガでをお読みになっていない方は、この機会にご覧になってみてください。

 

では、いきます。

理由を伝えると説得力が増す

POPにしても、チラシを書くにしても、

「どうして、その商品を薦めるのか?」

その理由を伝えると、説得力が増します。

 

さらに理由を伝えることで、他店との違いを生み出す(差異化)にもつながります。

同じ商品をすすめていても、お客さまの興味度っていうのが違ってくるのです。

ちょっとお話ししていきますね。

結果が大きく分かれてきます

すっごい飛躍した話になりますが、

僕は娘と話をするときにも、ほぼ必ずといってイイ程「理由」を聞くように心がけています。

 

例えば、娘が、

「今日は、保育園に行きたくない」

と言い出したとしますよね。

 

もしかして、これは娘の芝居じゃないか?

じゃっかん疑うボク。

 

っで、聞きます。

「なんで行きたくないん?なんか理由あるん?教えて」と。

 

「お腹がイタイから、、、」

って娘が言ってきたら、今度はその話を詳しく聞いて

「あぁ、そうなんや。そらヤバいかもな」

って納得できたら、保育園に電話。休ませると思うんです。

 

…これってね、例えば話としてはそぐわない。

分かりにくいかもなんだけど、僕たちの仕事でも当てはめられるかもしれません。

 

●「保育園へ行きたくない」(娘の主張)

●「お腹がイタイから」(主張の理由)

このやり取りがヒントになってくるわけです。

 

高知県でも所どころ桜が咲き出しています

高知県でも所どころ桜が咲き出しています

理由を付けるとまったく違う商品になる

今日はこのトマトがオススメです!

って書かれたPOP。

 

一方、

今日はこのトマトがオススメです!

 

…というのも普段だったら、このトマト倍近い値段がするんです。

だけど今日は、市場でうまく仕入れられたんですよ。

だから、こんなお買い得な値段で出せるんです。

と書かれたPOP。

 

…どっちの商品に興味を示しそうですか?

 

前者は、ただ「オススメ」(主張)しているだけのモノ。

後者は、「オススメ」にプラスして、その「理由」を伝えています。

 

売っているのは、同じトマト。

なのに、伝え方次第でまた違ったモノとして、相手に伝わります。

カンタンに言うと、こういうことです。

 

理由いかんで、お客さまには違った商品に伝わるのです。

 

ヘタをすると(やり方を間違っていると)、

「単純に、商品を売りたいだけじゃないの?」

ってしか、お客さまにとられないかもしれない。

そんな状況だって、在り得るわけですよ。

 

…怖いです(笑)

 

  • なぜ、そのサービスを提供しているのか?
  • なぜ、その商品をオススメするのか?
  • なぜ、今の仕事をしているのか?

これらの質問は、あなたのオススメをさらに説得力のあるモノに変えてくれる「強力な質問」になってきます。

 

ちなみに、今日の主人公である娘もこの春から小学1年生です。

ほんと、成長早過ぎですね。

 

というわけで、少しずつ春も近づいてきた日曜日。

今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。