【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

やると成果が上がるけど、意外とやれていないこと

モノを売る時に意外とやれていないこと。

そして、やると…、意外と成果が上がること。

それが、理由を伝えるっていう話。

 

…僕がお勧めしている手書きPOP。
どうして、僕が手書きPOPを勧めているのか?っていうと、、、。

昨日もお伝えしたように、僕は小売時代に野菜や果物を売っていました。
2つのタイプの野菜、果物を販売してました。
大まかにいうと…、1つは、生産者さんが売値を決める委託販売の野菜。
もう一方は、お店側が仕入れる野菜。

前者は、売値もそうだし、出荷数量や時期も生産者に一任されているんですね。

例えば…、今日はキューリがいっぱい採れたから、80円で20袋お店に出そう。
っと、こんな感じで生産者さんが価格も数量も決定できる。

一方、後者の野菜は、そうじゃなくって。
僕たちお店側が、生産者さんから野菜を買い取る。
1本30円でこのキューリを仕入れます。
そしてお店では、50円で販売します、みたいな感じです。

こんな感じで、大まかに言うと2タイプの野菜を売っていたんです。
っで、ここである1つの問題が起きるんです。

前者の野菜は、生産者さんが価格を決めるから、全体的に売値が安いんです。
「キューリ1袋3本入りで、80円」。
一方、後者は、「同じく3本入りで150円」。
商品を仕入れて、お店の利益分を価格にのせるんで前者のキューリより高くなったんです。

…1袋80円と、1袋150円のキューリ。
量も同じ3本入り。
見た目も、ほぼ変わらない。

もしも、売場で隣同士で並んで売られていたら、あなたなら、どっちを買いますか?

…当然、よっぽどの事がない限り安いほうの80円のキューリを買っていくでしょう?
量も見た目も同じならば。

でも、お客さんとお店側の事情にはギャップがあって。
お店側は、後者150円のキューリを多く売りたいんです。
…どうしてか?というと、
単価が高い、っていうのもあるんだけれど、150円のキューリは、自分たちが直接会ったことのある生産者さんがつくったキューリだから。
直接、生産現場へ行って生産者さんと仕入れ交渉をしていたキューリだから。
生産者さんと直接会っている。
話もして、こだわりも聞いている。
苦労して作られているのを直に見ている。
だから、その生産者さんに思い入れが湧いているんです。

結果、その生産者のつくった野菜を、いっぱい売りたい。
そんな感情が湧いているんです。
だから、価格が高かったとしても、その生産者さんの野菜を、お客さんに勧めたい。
そう思っているわけなんです。

っで、話を戻すと。
キューリ売場に、80円と150円のモノが並んでいる。
量も見た目も同じだけど、150円のキューリをお客さんに買ってもらうには、どうすれば?

そう考えた末に始めたのが、手書きPOPだったんです。

結果、それが売上アップにも繋がったし、お店の価値創造にも繋がったんですね。

・・・これが、僕が手書きPOPを始めたキッカケ。
そして、あなたに手書きPOPをお勧めする理由です。

あなたも販売される商品やサービスを勧める理由があると思います。
「どうして、これを売っているのか?」
「どうして、これを勧めるのか?」
ぜひぜひ、その理由をお客さんへ伝えてみてください。
あなたの言葉で…、あなたの思いを込めて。
きっと、その思いはお客さんの心にも届くはずですからね。

———————————————————————————

新春手書き販促セミナー 『たとえ高くても選ばれるお店になるセミナー』

「私たちのような小規模の事業主でも
 すぐに出来る販促法だなと感じました」

「POPレターの仕組みは
 ブログなどでも応用できそうに感じました」

…今年こそは、ニュースレターを実践したい、
…ニュースレターを実践しているのに成果を感じられない。

そんな方は、コチラ

 

無料プレゼント!
社員2名の小さなお店の大逆転!

なぜ社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成できたのか?その秘密は、こちらのツールにありました…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。