【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

手書きPOPをやってみた方がいい理由~その1.「即効性」

 

 

今日は、簡潔にいきますね!

 

販促物の中でも手書きPOPがオススメな理由

「手書きPOPをやると、どうてイイのか?」

 

その理由その1、「即効性」です。

効果がすぐに現われやすい。

他の販促物と比較しても、圧倒的に成果の出るスピードが早い。

だから、手書きPOPって、やってみる価値があるんです。

 

 

朝焼け、夕焼けって、空が赤く染まる時があるんだよね

朝焼け、夕焼けって、空が赤く染まる時があるんだよね~ちなみにコレは今朝

 

 

 

例えば、今日お仕事が始まって、あなたがお店で手書きPOPを書くとしますよね。

書き上げた手書きPOPを早速売場へ置くとします。

っで、そのPOPの効果はいつ出るか?

といえば、もう貼ってスグからです。

早ければ、POPを設置してスグ、お客さんがそのPOPを見て商品を買うかもしれない。

 

・・・実際、僕がサポートしていたお店でもありました。

 

お店のパートさんが僕と一緒にPOPを書いて、さぁ売場へ置いた。

そしたら、その1分もしないうちにお客さんが見て、商品を買って行った。

そんなことがありました。

 

・・・他の販促物だとなかなかこうはイカナイでしょう。

結果にも時間がかかるだろうし、準備も必要で。

 

 

というわけで、手書きPOPをやった方が良い理由、その1。

「反響が出るのが圧倒的に早いから!

 書いてスグに成果を感じられるから!」

ココなんですね。

 

販促物をあまり書いたことのない方にも向いているツールですね。

 

クリスマスや年末の売場に、ぜひトライしてみてくださいね。

、、、もうやられているかな!?(笑)

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →