【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

小さなお店の販促法~「現状を打開する」魔法の質問

 

hammer-1008973_640

 

「●●(理由)だから、それはちょっと難しいんです。。」

サポートの現場で、よく聞く言葉の1つです。

 

これが店主さんや社長さんの口から出ると、

その場の空気が重たくなる。

流れを停滞させてしまう。

けっこうヘビーな言葉の1つです。

 

 

ある意味、僕のようなコンサルを悩ます言葉の1つかもしれません。

 

先日お伺いした会員さんからも、この言葉が出てきました。

起業家精神が旺盛の社長さん

以前、お伺いしたあるお店でのこと。

話を始めて、30分くらいしてのことだったと思います。

 

「いやぁ、それはすごくいいお話なんですけどね。

 ちょっと今の忙しい状況を考えると、キビシイですね」

 

例の冒頭の言葉が、社長さんの口から飛び出しました。。

 

…こちらのお店とはご縁をいただき出して、3カ月くらい。

月イチで訪店しています。

大よそ社長さんのイメージもつかめています。

 

僕よりずっと先輩の方で。

新しいことにどんどん取り組みたい。

営業もジャンジャンしたい。

そんな起業家精神旺盛の社長さんです。

 

しかし、そんなキャラクターからは想像できないのですが、二の足を踏まれる言葉が出てきたんですね。ちょっと意外でした。

…もちろん現状も、すごく理解できるんです。

ちょうど今やられている事がうまく行き出した。

忙しくなってきた。

まずは、その事業を一本立ちさせたい。

新しいことをするには、人手がたりない。

 

その状況、すごく分かるんです。

だけど、一方でこの流れを逃すのはモッタイない。

流れに乗って新しい何かに取り組む。

その糸口をつかんでおく。

僕は1つのポイントだと思ったんです。

 

そこで、社長さんに、こんな質問をしてみました。

 

「もしも、今の状況で、(できるできない別として)こんなの事やったらうまくいくかも?

こんな事やったら、面白いんじゃないか?

そう思われることはありますか?」

って。

現状突破する、魔法の質問

できるできない別として、

  • 今やってみたら面白いと思うこと
  • ヤッテみたいことは何か?

実はこれって、現状を突破する。

そのための魔法の質問です。

けっこう使えます。

 

これを問いかけることで、状況が一気に新たな展開になること多いです。

僕もサポートの現場で時々つかってますが、この質問の後に何かしら展開します。

 

これは業種や規模問わず、つかえる質問ですしね。

 

実際、先ほどご紹介したお店の社長さんにもこの質問を訊いてみました。

すると、ほんと当初はまったく予定もしていなかった、

「エッ、こんなことやるの?」

っていう、新たな展開に進んでいきました。

 

 

…現状、あなたはそんな事はないと思いますが、

もしも、どこかのタイミングで状況が停滞する。

新たな一歩をなかなか踏み出せない。

心がなんとなく重たくなった。

そんな時は、今日の質問を試してみてください。

 

「出来るできないはべつとして、、、、」

っていうのがポイントです。

今やってみたら面白そうなこと。

やりたいことって、何だろう?ってね。

僕がオススメする、「現状を打開する」魔法の質問の1つです。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さな産直店で、販促費ほぼゼロのなか年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。アンテナショップを検討する自治体からは視察が殺到。一風変わったお店での経験から「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気が良くなり、業績もアップする」と学ぶ。 現在は、「小さな成功体験を通して、チャレンジしたくなる文化をつくる」をモットーに店舗の販売促進・人材育成を支援。現場サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや研修など累計受講者数は3千名を超える。「飾らない、フランクなコミュニケーションが現場のモチベーションを高める」と定評。→臼井浩二の経歴や実績など