【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

たとえ同じコトバでも、誰が発信するか?で伝わり方って変わる

 

たまに、ドキッとすることがあります。

 

僕が普段セミナーやブログで言っているコトを、他の方が言っている。

それ気づいた瞬間。

今朝もありました。

 

 

昨日、地元高知で行った手書きニュースレターのセミナーの様子~主催者の方に撮っていただきました

昨日、地元高知で行った手書きニュースレターのセミナーの様子~主催者の方に撮っていただきました

 

 

同じコトバでも、”あなた”が言うことに意味が生まれる

例えばね、他の方のブログとかを読ませてもらっているじゃないですか。

僕もね、いろんな視点を持ったり、考えを柔軟にしたいんで他の専門家の人のブログを読んだりするんですよ。

 

すると、僕が普段セミナーやブログで言っているコト。

それが、書かれている時がある。

しかも、それが僕より先輩、著名な方だったりする場合も。

 

・・・どっちが先に言った?

・・・マネをしてる?

とか、そういう問題でドキっとするんじゃないんだけどね。

(あっ、オレ言っていること間違ってないんだって思う時はあるけどね)

 

 

そこで、いつも自分に言い聞かせることがあるんです。

 

オレが言っているコトに意味がある。

たとえ他の方が同じことを言っていたとしても、”オレが発信している”。

ココに意味があるんだ、ってね。

 

そして、それはイコール、あなたにも当てはまるはずなんです。

 

あなたには、あなたに共感する人がいる

世の中、ハンサムや美人な人ばかりが結婚している。

モテモテ、というわけじゃなくて。

そうでない方も、当然異性から魅力を感じてもらえるわけですよね。

 

芸能界だって、そう。

男前系の俳優ばかりが人気あるんじゃなくって、そうじゃない人だってファンがたくさんいる。

 

また、世の中、有名なブランド・会社ばかりが人気になるわけじゃなく。

小規模でも、熱烈なファン(顧客)を持っているところもあるわけです。

 

 

「・・・いきなり何の話してるの?」

という感じなんだけど、要は、何が言いたいのか言うと、、、

 

僕たちひとり一人には、ちゃんと共感してくれる人がいるというコト。

 

何も、著名なお店。

大きいお店。

そこばかりが、支持されるわけじゃない。

マイノリティ派にも、共感してくれる人がいる。

待っている人がいる。

そういうことです。(…ここでマイノリティっていう言葉の使い方は正しいのか?だけど)

 

 

とにかく、少しエラそうな言い方に聞こえちゃうのかもしれないけれど。

仮に、もしも少数だとしても共感してくれる人。

そういう方々は、世の中にいるよ、ということです。

 

 

同じメッセージを発信していても、発信する人。

発信者の経験・環境が違うことで、響き方は違ってくる。

そして、そのメッセージに響く方も変わってきます。。

 

なので、勇気をもって発信していきましょう。

たとえ、他の人があなたと同じことを言っていても。

他のお店が同じメッセージを発信していても。

 

そのためにも、”あなた”を伝える工夫。

そこを普段からしっかりしていきましょうね。

 

(・・・今日はチョット自分にも言い聞かせる、そんな内容になったかな(笑))

 

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →