【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

オススメされたいお客

 

手書きPOP 酒屋

 

売り込まれるのを不快に感じる一方で、、、

お店から「オススメされる」ことを適度に求めている。

 

…そんなお客さまがいるのをご存知でしょうか?

 

過度な売り込みは、厳禁だけど。

適度なお勧め、これは、お客さまの購入を後押しをする。

そして、

「これ、オススメですよ」

「これ、買った方がいいですよ」

というお客さまへの商品の案内役に、手書きPOPをつかう。

今日はそんな話をしたいと思います。

なんとも皮肉な結果

お客さまに「選択」を求め過ぎると、

「何も買わない」という選択をするお客さまが増える。

こんな研究結果があるそうです。

 

以前、何かの本で読んだところからの引用なんですが。

ある大学の研究チームがおこなった実験。

高級食料品店で、ジャムをお客さまにすすめたところ。

「6種類」のジャムをすすめた場合と、「24種類」とでは、結果に大きな違いが表われたという話です。

 

お店で6種類のジャムをお客さまに勧めた場合、40%の人がその売場に立ち止まった。

一方、24種類の場合、60%のお客さまが足を止めた。

さらに、ここからが興味深いポイントで。

6種類のジャムを提示した場合、お客さまの30%が商品を購入。

一方、24種類の場合、いったい何%の人が商品を購入したと思いますか?

 

…商品を購入したのは、わずか3%のお客さまだったそう。

 

選択肢を増やしてお客さまを喜ばせようとした結果、購入するお客さまが10分の1になった、

という何とも皮肉な結果です。

適度な選択肢を与える

選択肢が増えた結果、購入するのを止めた。

そんなお客さまが、どうして増えたのか?

 

選択をおこなう(何かを選ぶ)と、脳は疲れるそうで。

その選択肢の度が過ぎると、選ぶのを面倒に感じる。

(選ぶ)必要がないなら、選択するのを止める。

そんな行動結果が、研究から出ているそうです。

 

これを僕たちの現場の話に当てはめてみると、、、

 

例えば、酒屋さん。

お酒は飲めないんだけど(生ビール1杯で、顔真っ赤)、僕が唯一飲める梅酒。

よく、酒屋さんに買いに行くんですね。

 

っで、そのお店の梅酒コーナーに行く。

すると、ものすごい数の梅酒が棚にならんでいる。

その多さにいつも困るくらいです。

というのも、、、何を買えばいいのか分からないから。

 

棚にプライスカードが貼られているんだけど、そこに書かれている情報は、

  • 商品名
  • 内容量(ml)
  • 価格

この3つだけ。

いちおう、パッケージとか価格を選択の基準に考えるんだけど、いつも迷ってしまう。

お客さまに「選択」を求め過ぎると、

「何も買わない」という選択をするお客さまが増える。

僕は買わない、という選択はしていないけれど、先ほどの話からいえばお店側としてはまさに危ない話です。

 

売り込まれるのを不快に感じる一方で、、、

お店から「オススメされる」ことを適度に求めている。

過度な売り込みは、厳禁だけど。

適度なお勧め、これは、お客さまの購入を後押しをする。

そして、

「これ、オススメですよ」

「これ、買った方がいいですよ」

というお客さまへの商品の案内役に、手書きPOPをつかう。

アリなんじゃないでしょうか?

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。