【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

【手書きPOPレイアウト】1番伝えたいことにスペースを割くのが鉄則

 

手書きPOPをつくるうえで、「レイアウト」の要素って重要です。

 

「見た目的なことはあまり気にしなくてイイ」

「字は上手じゃなくても成果は上がります」

という派なんだけど、レイアウトは例外です。

 

レイアウトはいわば、お店を映し出す鏡みたいなモノだから。

 

 

人生初の「明石焼き」を食べた少女と盛り上がるオジサン

人生初の「明石焼き」を食べた少女と盛り上がるオジサン

POPに何を1番大きく書くか?

手書きPOPに書く内容には、

  1. キャッチコピー
  2. 商品名
  3. メッセージ
  4. 内容量
  5. 価格

こういった項目があります。

 

この5つの要素。

いったい、どこに重点を置いて書くのか?

によっても、お客さまへの伝わり方って、ぜんぜん違います。

 

たとえば、一番分かりやすいところでいえば

5.「価格」。

この価格を手書きPOPの台紙上に、1番大きく書いたとします。

他の何よりもスペースをとって、大きく書いた。

それによって、どんな影響が生まれると思います?

お客さまが目にするのは、どこでしょう?

「価格」がどこよりも強ければいいですよ。

価格が1番大きく書かれた手書きPOP。

1番目立つのはどこか?

というと、やっぱり「価格」ですよね。

 

お客さまが1番に目にするのは、、、おそらく価格のはず。

というか、大きく書かれているから自然と目に入っちゃう。

 

っで、ですよ、ココからポイントで。

価格を見たお客さまは、なんと思うのか?感じるのか?

 

例えば、そのPOPの商品が他店でも売られているような、日用品的なモノだったら、、、。

「安い!」と思ったり、「ふーん、こんなものか」みたいに思ったり、何となく他店の価格と比べる感覚が働くと思うんです。

  1. POPに気づく
  2. POPを見る
  3. 1番大きく書かれている価格が目に入る
  4. 価格に対して、何らかの感情を持つ
  5. 買う?買わない?の判断をする

大きくいうと、こんな行動プロセスになるはずです。

 

でね、そのPOPを貼っているお店が、「価格」に優位性を持っていたらいいですよ。

他店よりも安い!みたいな。

自信を持って打ち出せる。他店と比較されても遜色ない、そんな価格だったらいいですよ。

でもね、そうじゃなくって、

「価格では勝負していない」。

「うちは価格で判断されたくない。中身で勝負したいんだ」

っていうお店だったら、どうでしょう??

 

ある直売所のスタッフさんが書かれた人生初の手書きPOP~見事完売!?

ある直売所のスタッフさんが書かれた人生初の手書きPOP~見事完売!?

1番伝えたいことにスペースを割くのが鉄則

ここまでお伝えるすると、僕の伝えたいことが何となく分かっていただけたでしょうか。

 

要は、あなた(のお店)が自信を持っていること

お客さまにもっとも伝えたいこと。

ココにこそ、手書きPOPのスペースを割くべきなんです。

割く方が効率的に、POPを活用できる。

 

POPの台紙って、スペース限られています。

書ける余白って、そんなにないでしょう、、、?

販売される数が少なくて、商品すべてにA4サイズのPOPをつけれたら良いですども、現状は中々そうもいかないはず。

卸をされている会社だったら、得意先店舗におけるPOPは「名刺サイズ」が限度かもしれない。

「それ以上大きいのは、お断り」

って、得意先からいわれるかもしれない。

 

じゃあ、その限られた台紙スペースを有効活用しなきゃいけない。

限定されて狭い余白に、伝えたいことを込める必要がある。

取捨選択。

メリハリが必要です。

 

先ほどの手書きPOPに書く5つの要素。

  1. POPに気づく
  2. POPを見る
  3. 1番大きく書かれている価格が目に入る
  4. 価格に対して、何らかの感情を持つ
  5. 買う?買わない?の判断をする

何を大きく書いて、何を小さくするのか。

ポイントになってきますよね。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。