【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

POPって、小売や物販だけのモノ!?

POPが使える業種っていえば、

小売、物販。

「・・・だから、うちはあんまり関係ないんだよね」

なんて、思われていませんか?

そうだとしたら、それはモッタイナイ状況かもしれません。

POPが使える業種って、物販だけなのか?

・・・実は、そうでもないんです。

POPの考え方は、いわば価値を伝える考え方。

POPだけでなく、チラシなどの他の販促物や接客などにも共通する考え方。

使わなきゃ、モッタイナイです。

 

以前、『手書きPOPセミナー』を行った際、参加者の方の中に、大工さんがいらっしゃいました。

内覧会を行う際に、実際にPOPを使われていらっしゃって。

今回も何か学べるものがあると思い、参加された。

そんな風におっしゃってました。

 

セミナーをする度に、色々な業種の方々がご参加くださいますが、大工さんは初めてでした。

スゴイなぁ、って思って。

だって、【大工さん】=【POP】

一般的に聞くと、まったく関係ない業種に思われますよね。

でも、実は違うんですよね。

 

アンテナの立て方次第なんですよね。

 

この大工さんの場合は、以前まではお客さんの満足度を上げるには技術面で勝負するしかない・・・

そう思われていた。

だけど、今は違う。

価値を伝えることに着眼されて、POPを活用されていらっしゃる。

 

POPは、【モノやサービスを売る】ためだけのツールではありません。

お客さんとのコミュニケーションのキッカケを作ってくれるツールです。

あなたの注力されている技術やこだわりを、お客さんへ伝えるために欠かせない大事なツールの1つです。

やっぱり、実践しなきゃモッタイない。

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さな産直店で、販促費ほぼゼロのなか年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。アンテナショップを検討する自治体からは視察が殺到。一風変わったお店での経験から「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気が良くなり、業績もアップする」と学ぶ。 現在は、「小さな成功体験を通して、チャレンジしたくなる文化をつくる」をモットーに店舗の販売促進・人材育成を支援。現場サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや研修など累計受講者数は3千名を超える。「飾らない、フランクなコミュニケーションが現場のモチベーションを高める」と定評。→臼井浩二の経歴や実績など