【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

「何をやるか?」より、「どうやるか?」が販促のカギ

 

今朝も散歩していました。

最近は、陽が昇るのも早くなってきてイイ感じです。

(高知では5時くらいには、明るくなり始めてる)

 

毎朝、マイナスイオンをたっぷり浴びながら^^

毎朝、マイナスイオンをたっぷり浴びながら^^

手書きのハガキDMで休眠客の掘りおこしの美容院

さて、今日の話は、ハガキを活用した販促の話です。

 

僕が2年前からサポートしている、ある美容院さん。

そのお店が、手書きハガキをつかって、休眠客の掘りおこしに成果を上げられています。

ご了解を得ていないので細かな数字を出せませんが、順調です。

一定の割合で、しばらく(ここ数年)来店されていなかったお客さんが、再びお店を利用されるようになっています。

 

ただね、ここで今日僕がお伝えしたいのは、

「手書きハガキを書くと、休眠客の掘り起こしができるよ」

「手書きハガキをどんどん書いたら良いよ」

という話でもなくて。

 

僕なりにこの美容院さんから学べたことは、

販促っていうのは、「何をやるか?」より、「どうやるか?」が大切なんだ、ということなんです。

 

「どんなツールを使うか?」

というアンテナ立てるのももちろん大事。

だけど、もっと重要なのは、

「そのツールをどう使っていくのか?」

そこがカギになる、という話です。

「何をやるか?」より、「どうやるか?」が販促のカギ

じゃあ、どうして僕が今話したようなことを実感したか?

それは、

  • 手書きのハガキDM
  • 休眠客の掘りおこし

このどちらをとっても、多くの方が知っているツールと言葉でしょう。

 

しばらく来店されていないお客さんにハガキを送って、来店を促してみよう。

ハガキには、ちょっと手書きのメッセージも加えるといいよ。

あなたもご存知の話だと思うんです。

もしかしたら、やられた事もあるかもしれない。

そう、何も最近になって出てきたやり方(販促法)じゃないです。

 

だけど、サポートに入らせてもらっている美容院さんは、成果を上げられている。

おそらくだけど、この美容院さんも昔、ハガキDMをやられていたと思う。

というのも、こちらの美容院さん、以前はけっこうな繁盛店だった。

当然、チラシ折込みや、ポスティング、色んなのをやった経験がある、とおっしゃられていたので。

 

だけど、あえて今さらかもしれないけど、ハガキを休眠客にお送りした。

すると、久しぶりに来店してくれるお客さんが現われだしたのです。

ツールに振り回されないというのは、こういう事

「今さら~?」

「今は、SNS(フェイスブックやブログ)だよ」

いろんな声が聞こえてくると思うんです。

 

ただ、大切なのは、そのツールをどう使うのか?

ココを忘れない。

そうしないと、まわりの声や風潮にかき回されちゃうからね。

 ポイントは、「何をつかうのか?」じゃなくて、「どう使うのか?」

ここにあるっていうことです。

 

今日は、地元高知で手書きポップの講習会があります。

参加者の方々にワクワクしていただけるよう、全力いってきます。

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →