【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

手書きPOPに書くメッセージを考えるコツ

 

POPを書く時に、どうしても事務的なメッセージになってしまう。

 

妙によそよそしかったり。

気持ちがこもってない感じがする。

普段は、お客さんにはそんな話し方していないでしょう!?

というようなチョット冷たい感じのメッセージになってしまう。

そういう方、けっこう多いです。

 

ただそうなると、成果にはなかなか繋がりにくいです。

 

・・・どうしてか?

 

お客さんが商売のニオイを感じるから。

POPを読んだとき、オモシロくないから。

(他のお店でも書かれている内容と同じになりやすいから)

 

いわゆる、共感できないメッセージになってしまうのですよね。

 

じゃあ、商売のニオイを感じない。

読んだとき、「オモシロい!」と思ってもらう。

他店と違うメッセージにしていくには?

どうすればイイのか??

 

 

こちらも高知~ボク全然気づいていないけど、イイところいっぱいある

こちらも高知~ボク全然気づいていないけど、イイところいっぱいある

 

目の前のお客さんにどう答えられるんですか?

昨日、ある食品メーカーさんのところへお邪魔していました。

社長さんと一緒に、手書きPOPをつくっていたんですね。

 

今までは、僕がその会社のPOPをつくっていた。

だけど、ゴールとしては、社長さんご自身(もしくはスタッフさん)で書けるようになるのが1番。

そういうことで、社長さんに初めて手書きPOPを書いてもらったんです。

 

初めは、思いつくままにスラスラ書かれていた。

しかし、僕が横からいろいろ言い出すと、社長さんの手が止まった。

 

・・・何書いたらイイのか分からないです。

どんなコト書いたら良いんですか?

 

みたいな感じで筆が進まなくなったんです。

(響くPOPにするためのアドバイスのつもりだったんだけど、それがかえって混乱を招いた(笑)) 

 

そこで、こんな話をしました。

 

「もしも、●●さん(社長のお名前)が卸先のお店へ商品を売りに行かれたとするじゃないですか。

 試食販売みたいな感じで、ホットプレートを持って売りに行く。

 その時に、お客さんから質問されたら、どう答えられるんですか?

 

 ”こっちとコッチの商品、どう違うんですか?”

 みたいな事を聞かれたら、、、目の前のお客さんにどう答えられるんですか?」

 

手書きPOPに書くメッセージを考えるコツ

POPを書くにしても、チラシを書くにしてもそうなんだけど。

目の前に実際に、お客さんがいると想像してみる。

っで、その人に、どう話すのか?

 

商品をどう説明する?

どう、オススメする?

 

その時に話すコトバをそのままPOPのメッセージにしてみるのです。

 

これが、コツです。

手書きPOPに書くメッセージを考えるコツ。

そして、そのメッセージに感情を込める1つのやり方です。

 

だって、普段お客さんに話すときって、事務的にならないでしょう。

そこそこ愛想をある話し方をされるんじゃないですか?

その時のコトバをPOPにするんです。

文字にして伝えるんです。

すると、あなたがお店の売場にいなくても、そのPOP(メッセージ)があなたの代わりに話してくれることになってきます。

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さな産直店で、販促費ほぼゼロのなか年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。アンテナショップを検討する自治体からは視察が殺到。一風変わったお店での経験から「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気が良くなり、業績もアップする」と学ぶ。 現在は、「小さな成功体験を通して、チャレンジしたくなる文化をつくる」をモットーに店舗の販売促進・人材育成を支援。現場サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや研修など累計受講者数は3千名を超える。「飾らない、フランクなコミュニケーションが現場のモチベーションを高める」と定評。→臼井浩二の経歴や実績など