ハッタリ80%…?それとも、確信80%?あなたは、どっち?
以前、ある方とコラボセミナーを開催したときのこと。 お相手の方は、発行部数300万部を超えるベストセラー作家。 「何から何まで吸収しよう」 そんな気持ちで、ご一緒した経験です。 …例えば、それは事前の打ち合わせから始まっ...
以前、ある方とコラボセミナーを開催したときのこと。 お相手の方は、発行部数300万部を超えるベストセラー作家。 「何から何まで吸収しよう」 そんな気持ちで、ご一緒した経験です。 …例えば、それは事前の打ち合わせから始まっ...
前回につづいて、手書きPOPの魅せ方の話。 今回もコストをかけず、 ちょっとした工夫で、 POPの見映えが格段に上がり、お客さまの目を捕まえるする。 そんな手書きPOPをつくるテクニックです。 即効性の高い内容です。 こ...
手書きPOPをつくるときの「魅せ方」の話です。 ちょっとしたテクニックをつかうことで、同僚やお客さまから、 「POP書くの上手だね」 って、驚嘆される方法です。 さらに、やりようによっては、お客さまのアイキャッチ効果も高...
昨日、お伺いしたお店で、こんなご相談を受けました。 お客さまが立ち止まってくれない。 どうすれば、立ち止まってくれるのですか? こちらから声をかけると嫌がれますか? 普段は、お店をされていて、たまにイベントで出店される。...
今日は、先週おこなった手書きPOPセミナー、 その受講者さんが書かれた、POPの事例をご紹介します。 3時間のセミナーのなかで書かれたPOPです。 事前情報としてお伝えしておくと、 参加者のほぼ9割以上が、はじめて手書き...
もしも、あなたが販促物をつくるときに。 POPにしても、チラシにしても、ブラックボードにしても、 書く内容が思い浮かばなくて、苦労をしているのなら、、、 もしかすると、今日これからお話しする内容がネックなのかもしれません...
「今年は、順調に毎日ブログを書けてるな」 そう思っていたら、、、 早速昨日、すっ飛ばしてしまいました。。 毎日読んで下さっている方もいるので、可能な限り、毎日書けたらな、、、 と思っていたんですが、まぁ、難しい。 ストレ...
手書きPOPセミナーの受講者さんのPOPが完成しました。 ちょうど1週間前の16日(月)、 セミナーを開催。 その最中に、ある程度は仕上げられていたのですが、さらに手を加え、仕上げられました。 そして、ご自身のフェイスブ...
最近、会員さんから売場に関するご相談が増えています。 手書きPOPと売場。 切っても切れ離せない関係ではあるのですが、売場づくりで悩みを抱えるお店は多いです。 逆にいうと、正しい、成果の上がる売場づくりができると、手書き...
「これで何度目だろう?」 毎月わが家に届く、ある雑誌。 …いつからだったのか? 憶えていないのですが。 ある時から、ある雑誌を、定期購読するようになったんです。 そして、その雑誌が先日届きました。 じーん、としちゃってで...