「手書きPOPは何色がベスト?」色のつかい方で、売れ行きはまったく違う
手書きPOPのセミナーをするたび、 必ずと言っていいほど、頂くご質問があります。 何色くらいがベストですか? 手書きPOPを書く。 その紙面上でつかう、色の数。 何色くらい使っていいのか? セミナー受講者さんだけでなく、...
手書きPOPのセミナーをするたび、 必ずと言っていいほど、頂くご質問があります。 何色くらいがベストですか? 手書きPOPを書く。 その紙面上でつかう、色の数。 何色くらい使っていいのか? セミナー受講者さんだけでなく、...
商品説明をすれば 、放っておいても売れる。 セールスをするわけでなく、販売トークを流暢に話すわけでなく、 お客さまに聞かれた質問に答えるだけ。 商品に興味を持ったお客さまの話を聞いて、その疑問を解消してあげれば、売れてい...
POPに説明を書き過ぎると、お客さまに読まれない。 POPを読むか、読まないか? お客さまは、3秒で判断をする。 このような概念を持っていませんか? はっきり言いますが、この考えは間違いです。 説明が長くても、読むお客さ...
手書きPOPセミナーを開催してきました。 ここのところ、POPネタがごぶさたでしたので、ご報告も兼ねてお伝えします。 時間的には、約90分。 90分のなかで、1枚のPOPをつくっていただきました。 時間や道具の関係で、 ...
売上をアップするために、客単価を上げる。 客単価を上げるために、買上点数を増やす。 マーケティングの王道の1つです。 その買上点数を増やす3つのヒント。 その1つ目「客動線」を最大化させる話を、昨日お伝えしました。 客単...
ここのところ、お店づくり。 売場に関するテーマが続いています。 というのも、ご相談が多いからなのです。 昨日お伺いしたあるお店でも、売場づくりに話が集中しました。 商品構成を変えなくても、「売場」の構成を変えると、「売上...
売場づくりのご相談が増えています。 「今の売場でいいのか? 専門家の方に診てもらいたいんです」 「陳列とかディスプレイもこれで良いんでしょうか?」 会員さんのお店にお伺いしたときに、お声をいただきます。 ご縁をいただくお...
手書きPOPを書いたときに、ご家族やスタッフに見せた事がありますか? もしもそうなら、あなたにぜひ聞いていただきたい話があります。 意見を聞く人を間違えると、迷子になってしまう。 せっかくの素晴らしいあなたのPOPが、ダ...
販促物というと、チラシ、POP、ニュースレター、、、 色々とありますが、その使い方に順序があるのをご存知ですか? もしかすると、あなたもチラシやPOPといった販促物を お店や会社で活用されているかもしれません。 販促物を...
はっきり言います。 手書きPOPの見た目は、売上に直結していません。 売上UPと手書きPOPのキレイさは関係ありません。 セミナーをすると、見た目に力を入れて時間をかけて描かれる方がいますが、それは本末転倒です。 あなた...