廃校での一夜
「あぁ、寒ぅぅ。なんでこんな寒いんやろぅ」 どれだけ寝返り打っても寒いのは変わらない。 布団をかぶり直しても一緒。 身体を丸めて足を抱えても同じ。 その寒さは朝起きるまで、ずっと...
「あぁ、寒ぅぅ。なんでこんな寒いんやろぅ」 どれだけ寝返り打っても寒いのは変わらない。 布団をかぶり直しても一緒。 身体を丸めて足を抱えても同じ。 その寒さは朝起きるまで、ずっと...
今、知った事実。 滞在しているホテルのチェックアウト時間が、12:00だということ。 「エッ?そんなにゆっくりなの!?」 ぜんぜん知りませんでした。 今、新大阪のホテルでこれを書...
さっぱりと。 今日は、月イチの美容室の日でした。 男前になって帰ってきました。 っで、時間がさかのぼること約1時間まえ。 髪を切ってくださっていた美容師さんがこんな...
いつもはブログを書かない日曜日に、書いています。 理由は特になくって、「ただ、書きたい」そう思ったので。 ストレートに気持ちに従ってみました。 いつも同じことを繰り返していたら、新しい発見ない...
「商品」での違いは伝えにくいけれど、 その商品をあつかう「人」の違いは出しやすい。 これは僕が提唱する【POPコミュニケーション】理論の1つです。 例えば、手書きPOPを書くにしても、商品の違いを伝えようとする。 これっ...
久しぶりに、こんな動画を見てました。 以前セミナーをする際に、もう一人のパートナー講師(治療院集客の加藤さん)と対談した動画です。 この話のなかで、加藤さんがこんなことを言われています。 そもそもお客さんっていうのは、な...
昨日、ある果実生産者のところへ販促サポートにうかがっていました。 その生産者Tさんが、おっしゃっていた1つにこんなことが。 いつもに比べて、お客さんからの電話が多かったです いつもは、FAXで...
手書きPOPをつくるときに、 「誰が、そのPOPを書いているのか?」 をお客さまに伝えることって、ものすごく重要です。 あなたが書いていれば、 「あなたが書いている」 ということをPOPのメッ...
先日、出張の帰り、伊丹空港で飛行機待ちをしていたら、 こんな写真(パネル)が僕の目に。 何気にボーっと見ていたら、こんなことが僕の頭に浮かびました。 「あっ、これ、そうだよね。ピ...
手書きPOPには、2つの役目があります。 お客さまの注意を引く 購入するかどうか?を検討させる 大きくいうと、この2点です。 数ある商品のなかから存在に気づいてもらう。 そしてその商品を、 「...