「売上」だけじゃなく「従業員さんのモチベーション」もUPしてくれる。それが、手書きPOP
仕事って、楽しめば楽しむほど成果が出る。 なんとなく実感しています。 何もこれは僕だけじゃなく、あなたも感じられていることじゃないかと思うんです。 今やっている仕事を楽しんでいれば、アイデアも出て来やすいだろうし。 楽し...
仕事って、楽しめば楽しむほど成果が出る。 なんとなく実感しています。 何もこれは僕だけじゃなく、あなたも感じられていることじゃないかと思うんです。 今やっている仕事を楽しんでいれば、アイデアも出て来やすいだろうし。 楽し...
一度に多数の人にアプローチできる。 これって、販促物のメリットの1つです。 お客さま一人ひとりに商品の話をしていたら、ものすごい労力。 だけど、販促物をつかえば、一気にたくさんの人に話ができる。 コミュニケーションがとれ...
手書きPOPに限らず、販促活動って継続しにくいです。 初めは興味を持ってやるけど、しばらくしたら続いていない。 なーんてことは日常茶飯ごと、、、でもないですか? 手書きPOPなら...
今日は、僕の仕事観の話です。 「どうして、僕がいまこの仕事をしているのか?」 「いまの仕事を通してご縁いただく方に、何を届けたいのか?」 そんなことを語る内容になっています。 「手書きPOPでどうやって売上を上げるねん?...
久しぶりに、こんな動画を見てました。 以前セミナーをする際に、もう一人のパートナー講師(治療院集客の加藤さん)と対談した動画です。 この話のなかで、加藤さんがこんなことを言われています。 そもそもお客さんっていうのは、な...
昨日、誕生日をむかえ42歳になりたて”ホヤホヤ”の臼井です。 「2016年はここに注目しよう」 僕が自信をもってお伝えする話です。 今年の年始にメルマガ(※)で書いた記事です。 ブログ用に追記...
昨日、ある果実生産者のところへ販促サポートにうかがっていました。 その生産者Tさんが、おっしゃっていた1つにこんなことが。 いつもに比べて、お客さんからの電話が多かったです いつもは、FAXで...
販促活動をおこなう上で、疎かにしてはイケないこと。 それは、「数値計測」です。 手書きPOPを書いた。 そのPOPを書いたことで、数値(売れ数)がどう変わったのか? ココをきちんと抑えること。...
手書きPOPをつくるときに、 「誰が、そのPOPを書いているのか?」 をお客さまに伝えることって、ものすごく重要です。 あなたが書いていれば、 「あなたが書いている」 ということをPOPのメッ...
手書きPOPを上達したいとき、他人のPOPを見る。 他の人が書いたPOPを見て学ぶ。 この考え方って、大いに有効です。 一人でPOPを書くのもちろんありだけど、多人数でやるとさらに効果が出やす...