「手書きPOP」と「ブラックボード」の共通点!?
手書きPOPのつかい方って、色々とあるのご存知ですか? 例えば、設置場所。 POPを書いたら貼るのは売場、 と通常考えますが、そうとばかりは限りません。 売場以外にも手書きPOP...
手書きPOPのつかい方って、色々とあるのご存知ですか? 例えば、設置場所。 POPを書いたら貼るのは売場、 と通常考えますが、そうとばかりは限りません。 売場以外にも手書きPOP...
「あぁ、、、またやっちゃった」 今朝起きて、1番に思ったのがコレ。 朝4時半に2階の寝室から降りて、玄関へ。 ドア横にある郵便受け。 「どこかのタイミングで帳尻合わせないとな、、...
「読み終えた後、その方にどんな気持ちになってもらいたいか?」 を先に決め、そして書く。 これは、ある作家の方が言われた言葉です。 書く前に先に決めてしまうのです。 ...
「ねぇ、どこか靴の修理屋さん、知ってる?」 「うーん、あそこはどう?商店街のあそこ。 値段もそこそこやし、いいんちゃう? オッチャンも面白い人やし、、、」 昨日の朝の僕と妻の会話...
僕たちは、マニュアルにない接客を受けたとき、 満足度は上がります。 「エッ、そんな事までしてくれるの?」 みたいな、個別の対応。 店員さんの人柄が感じられるような接客…に満足しま...
今から20年近く前のこと。 大学卒業後、新卒で初めて仕事に就いた職場での話。 それは、京都烏丸のとある会社。 今はなき呉服メーカーでのこと。 当時22歳だった僕は、営業マンとして...
2日前の金曜日の夜、高知市内のとある居酒屋でのこと。 大阪から高知へ旅行しに来たオヤジ。 そして僕と娘の3人。 …滅多にない組み合わせがそこに。 さらにそこから後ほど、もう一人今...
セミナーや販促サポートの現場で、 「お客さんと同じ視点に立って、販促物をつくることが大事」 という話をよくします。 実は、ここを意識すると、 ・お客さんの買上点数・リピート率 こ...
販促物を掛け合わせることで、成果は膨れ上がる。 単体でつかうより効果は倍増される。 確率も上がる。 サポート先の方々が実証してくれています。 手書きPOPを売場へ設置する。 だけ...
「手書きPOPといえば、小売店のツール」。 こんな風に思われている方、結構多いです。 POPというのは、売場に並べるモノ 物販で使うもの サービス提供型のビジネスにはつかえない このように感じられているかた...