『指名買い』を引き起こす、たった1つの理由~行列のできるある塗装会社の事例
たった1つの価値が選ばれる理由になる。 何かもの凄い商品を提供しなきゃ駄目… もの凄い安い価格で商品を売らなきゃ駄目… 他店で売ってない商品を販売しなきゃ駄目… というのじゃなく、『たった1つの』価値を提供する。 その価...
たった1つの価値が選ばれる理由になる。 何かもの凄い商品を提供しなきゃ駄目… もの凄い安い価格で商品を売らなきゃ駄目… 他店で売ってない商品を販売しなきゃ駄目… というのじゃなく、『たった1つの』価値を提供する。 その価...
調剤薬局での手書きPOPのつかい方… 『手書きPOP7つの極意』、ご登録者の方からメッセージをいただきました。 調剤薬局に置いてあるOTCの売り上げを上げるためには、どのようなPOPを作ればよいのか知りたい こちらの文面...
手書きPOPに取り組むと、従業員さんの意識が一変します。 従業員さんに、前向きに仕事をしてもらう。 仕事に喜びを感じてもらう。 その最適なツールが、手書きPOPです。 「給料は自分たちで稼ぐもんやで」 管理職の方々のお決...
今から約7年前。 僕が起業当初にご縁を頂いていた、ある会員さんのお話です。 その会員さんは、地方で小売店を営まれていました。 初めてそのお店を訪れたとき、店の入り口には1枚ののぼりがヒラリ、ヒラリ。 風になびいているのが...
売れるPOP 、売れないPOP。ここには、明確な違いがあります。 多くの方が、この違いを誤解して認識していると感じています。 「POPは、こうやって書いたらいい」思っていることが、そもそも売れにくいPOPの書き方になって...
昨日、東京で手書きPOPセミナーの開催でした。 約2時間半、 受講者の方々には、みっちり「売れるPOP」をマスターしていただきました。 今日は、その受講者さんが書かれた手書きPOPをご紹介します。 セミナー始まってすぐ。...
手書きPOPの効果の1つに、お店の魅力UPがあります。 お店でPOPを読んだお客さまが、 「このお店って、面白いわね」 「また、このお店に来たいね」 「今度、友だちにも教えてあげよう」 と感じてしまうのです。 簡単に言う...
手書きPOPセミナーを開催してきました。 ここのところ、POPネタがごぶさたでしたので、ご報告も兼ねてお伝えします。 時間的には、約90分。 90分のなかで、1枚のPOPをつくっていただきました。 時間や道具の関係で、 ...
前回につづいて、手書きPOPの魅せ方の話。 今回もコストをかけず、 ちょっとした工夫で、 POPの見映えが格段に上がり、お客さまの目を捕まえるする。 そんな手書きPOPをつくるテクニックです。 即効性の高い内容です。 こ...
手書きPOPをつくるときの「魅せ方」の話です。 ちょっとしたテクニックをつかうことで、同僚やお客さまから、 「POP書くの上手だね」 って、驚嘆される方法です。 さらに、やりようによっては、お客さまのアイキャッチ効果も高...