「商品をオススメする」前に、「誰がお薦めしているのか?」を伝えよう。
手書きPOPをつくるときに、 「誰が、そのPOPを書いているのか?」 をお客さまに伝えることって、ものすごく重要です。 あなたが書いていれば、 「あなたが書いている」 ということをPOPのメッ...
手書きPOPをつくるときに、 「誰が、そのPOPを書いているのか?」 をお客さまに伝えることって、ものすごく重要です。 あなたが書いていれば、 「あなたが書いている」 ということをPOPのメッ...
「手書きPOP」と「売場」って、連動しています。 手書きPOPで成果を上げようと思ったら、売場(ディスプレイ)をつつく。 売場をよくして売上を上げたかったら、手書きPOPをつかう。 どっちも欠...
実は僕たちって、衝動買いが大好きなのご存知でした? 買い物をするときの7割以上が、衝動的に、、、 事前に予定していなかったモノを購入している。 そんなデータもあるのです。 …先日、僕もまさにビンゴ。 ネット通販だったんだ...
久しぶりに、手書きPOPネタの話です。 「手書きPOPに書くメッセージは、より具体的に」。 より分かりやすく、具体的に表現すればするほど、伝わりやすい。 そして、お客さまにも響きやすいよ、とい...
「どうして、あなたの商品やサービスを手にしたほうがいいのか?」 この理由を伝えるって、大事です。 ここが抜け落ちていると、お客さまは同業他社の商品を選ぶことになります。 よく聞く話で今さらとい...
販促物も流れで考える。 「点でなくて、線で考える」 カッコつけた言い方をすると、こんな感じ。 1つのポイントで成果を上げようとするんじゃなくて、お店全体で考える。 1つの販促物で商品を売ろうと...
お店の売上を上げるために出来ること。 新商品を開発する(仕入れる) 価値を伝えなおす シンプルに言うと、この2点が手っ取り早いです。 新しい商品をお店に並べて、お客さまに喜んでもらう。 もしく...
よく聞く「マーケティング」という言葉。 解釈は人によって色々違うと思うんだけど、 「狙ったゴール(目標)に到達するために、意図的にとる行動」 これも1つのマーケティングだと、僕は考えています。 ...
売場は、商品を「プレゼンテーションする場」。お客さまに商品を披露するステージです。 主役は、あなたが売る商品。そして、その演出家があなたです。 「いかに商品を魅力的にお客さまへ伝えられるのか?」 こんな視点で売場をつくっ...
売場というのは、そのお店の顔です。 お客さまは売場をみて、そのお店の印象を感じます。 売場が(欠品の目立つ)歯抜けになっていると、 「ちゃんと商品の管理できているの?」 思わずお...