【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

手書きPOPのメッセージが考えやすくなる3つのキーワード

 

手書きPOPに関する悩みの1つ。

 

「どんなメッセージを書けばいいのか分からない」

最大といってもイイくらい、多くの方が悩まれている課題の1つです。

 

手書きPOPに限らず文章とかって、考えれば考えるほど頭がこんがらがる。

何を書けばイイのか分からない。

なのに、時間だけが過ぎていく。

ある意味、頭がショートしてしまう、、、。

 

そんな状態を防ぐための話を今日はします。

 

手書きPOP(特にメッセージ)をつくるときに、知っておくと便利。

頭がショートしなくてすむ話。

ではいきます。

 

去年の夏の一コマ~高知県土佐清水の海で

去年の夏の一コマ~高知県土佐清水の海で

 

まずこの3つを考えてみよう

手書きPOPのメッセージを考えるときに、まずこの3つを考えておく。

すると作業が随分スムーズになってきます。

まず、1つ目。

1.何を?

これから手書きPOPを書いていくとしますよね。

そこで、「あなたが紹介したい商品(サービス)、それは何か?」

をまず決めます。

 

難しく考えなくて大丈夫。

あなたが、手書きPOPでお薦めしたい商品。

そこを考えてみましょう。

 

では続いて2つ目です。

2.なぜ?

先程1.で決めた商品。

「その商品を、どうしてあなたはお客さんにお薦めしたいのか?」

ここを考えましょう。

 

お薦めしたいと思ったからには、何かしら理由がありますよね。

「●●●だから、お客さんにお薦めしたいの」

その理由をどんどん書き出してみましょう。

この時は文章になっていなくて大丈夫。

箇条書きでイイので思いつく限り書いていきましょう。

 

じゃあ、次が最後です。

3.どんなイイことが?

そのあなたのオススメ商品をつかうと、どんなイイことがあるんでしょう?

  • お客さんにとって何かメリットとなること
  • 喜ばしいこと
  • 嬉しくなること、、、

何かあると思うんですね。

それを考えるステップです。

 

先ほど2.のステップ「お薦めする理由」と少し似ているかもしれない。

あなたがお薦めする商品やサービスを手にすると、お客さんはどんなイイことがあるのか?

ここも思いつく限り洗い出してみましょう。

シンプルに考えてみる

手書きPOPのメッセージを考えるのが苦手な方、多いです。

「何を書いたらイイのか分からない」

という感じでね。

僕もそのお気持ちすごく分かります。

 

ただ、もしも、今言ったように手書きPOPになにを書いたらイイのか分からない、、、

そんな状態になったら、今お話しした3つのステップ。

これを思い出してみましょう。

今日はスペースの関係でお伝えできないですが、その挙げた3つのアイデアを組み替えればメッセージになってきますから。

 

  1. 「何を薦めたいのか?」
  2. 「その理由は?」
  3. 「どんなイイことがある?」

まずは、シンプルに考えていきましょうね。

 

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →