【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

あなたの代わりに手書きPOPが売り込んでくれる

 

手書きPOPには、お客さんによく聞かれる質問を書いたらイイ。

昨日、そんな話をしました。

「お客さんから共感されて、メッセージに信頼性が出ますよ」という話です。

<昨日の記事>手書きPOPで成果を上げるヒントは、お客さんとの会話に隠れている

 

今日も引き続き、手書きPOPに書くと良いメッセージについての話です。

 

手書きPOPには、お客さんに聞かれる質問の他に、

「あなたが普段、お客さんにどんなコトを言っているか?」

ここに着目してみる。

昨日の「聞かれる質問」とは対照的な話ですが、これもすっごく効果的です。

お客さんに話すことを手書きPOPにする、そのメリット

普段、お客さんと接する時によく話すこと。

それを手書きPOPのメッセージにすると、どうしていいのか?

  • イヤな顔をしたお客さんを見なくていい
  • 不必要なストレスが減る
  • 効果を量産できる
  • 見る、見ないはお客さんが選べる
  • お客さんに声をかけられやすくなる etc

そのメリットは、広範囲にわたります。

 

中でも特にメッセージをつくる時に意識してもらいたいことは、お客さんの反応です。

「あなたが話すことで、お客さんがグッと興味を持った」

その話を思い出してもらいたいんです。

 

例えば、こんなのをイメージしてみてください。

あなたが、どこかのスーパーで、ある商品の試食販売をしていたとします。

近づいてきたお客さんに、試食を渡しながら話しかける。

お客さんも足を止めて話を聞いてくれる。

その時に話す内容、

ここに着目するのです。

中でも特に、あなたが話したことで購入してくれたお客さん。

その人達には、

  • どんなコトを話していたか?
  • どんなコトを話したときに、グッと興味を示したか?

ココに注目です。

あなたの代わりに商品を売り込んでもらう

先日おこなった手書きPOPの勉強会でも、今の話になりました。

ある参加者さんが、同じ話をされたんです。

 

スーパーで試食販売をよくするんですね。

その時に、もう声が枯れそうになるくらい、ほんと1日中話している内容があるんです。

それをPOPに書いてみました。

 

そう言って書かれた手書きPOPがコチラ。

 

yuzu

甘酢って、なぁ~に?

あったかいご飯に混ぜると酢飯ができるんです!!

でも、ダシが入ってないから、イタリアンや中華もあ~らお手の物!!

かんたんレシピ付

「うちの子がパクパクご飯食べてくれてうれしい!」

というママさんも

 

スーパーで試食販売をすると、いつも商品説明をされていたそうで。

この甘酢をつかうと、どんなことができるのか?

どんな料理ができるのか?

そんな話をいつも、声が枯れそうになるくらい1日中されていた。

しんどかったけれど、その話を最後まで聞いてもらえると、商品を購入してもらえることも多かった。

だから、その試食販売で話していた内容を手書きPOPのメッセージにされました。

「今までは、あんまり効果ない感じなかった」

あと、こんな事もおっしゃられていました。

 

今までも、こんな感じのPOPをパソコンでつくって、お店へ置いてもらってるんです、

だけど、あんまり効果がない感じだったんです。

今回のはちょっと楽しみです。

って。

 

こちらが今までお店へ置いてもらっていた内容と同じ手書きPOP。

勉強会の冒頭でワークをした時に、書かれました。

 

こちらが今までつくられてPOP

こちらが今までつくられていた内容と同じPOP

 

「手書きPOPは、無言のセールスマン」

こんな喩え話もあるくらいです。

 

あなたが商品について説明しなくても、手書きPOPが語ってくれる。

あなたが売場に立たなくて、POPが代わりに商品をうってくれる。

そのためにも、

「あなたが普段、お客さんにどんなコトを言っているか?」

ここに着目して手書きPOPのメッセージを考えてみる。

1つの方法です。

 

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →