社員2名で年商1億3千万円達成の秘密とは…>>

POPを書くときにおすすめのペンはありますか?

「POPを書くときにお勧めのペンはありますか?

セミナーをすると、よく聞かれます。

…どんなペンで書くと
味のある字に見えるのか?

…どんなペンで書くと
お客さまの目に留まりやすくなるのか?

皆さん、知りたいと思われています。

そこで今回は、手書きPOPを書く際に
おすすめのペンをご紹介します。

手書きがいいのか?

ペンをご紹介する前に1つだけ。

「手書きがいいのか?
パソコンでPOPをつくるのがいいのか?」

こちらよくいただくご質問の1つです。

本題ではないので、簡単に触れておくと
極論をいえば、どちらでもOKです。

(えっ、かなりいい加減…!?(笑))

というのも、何においても長所と短所、
メリット・デメリットが存在する

考えているからです。

手書きにもいい所と弱いところがあるし
パソコンでつくったPOPにも
メリットデメリットが存在します。

なので、あなたがどのメリットを優先するのか?

がポイントになってきます。

POPを書くのにおすすめのペン

30歳の頃に働いていた
大阪の産直店では、手書きでPOPを書いていました。

その際につかっていたのは
筆ペンです。

なぜ、筆ペンなのか?

一緒に働いていた仲間が
筆ペンでPOPを書いていたんです。

っで、彼いわく、

「臼井さん、これやったら
(字のヘタなの)誤魔化せますよ」

って言ってたんです。

「あー、そうなんや、
だったら、俺も筆ペンや」

こんな単純な理由から手書きPOP、
そして筆ペンを使うようになりました。

字に自信がない方は筆ペンがおすすめ

これ実際に使ってみてそうで、
字に自信がなければ、筆ペンがおすすめです。

筆ペンで書くとヘタな字も
味のあるように見えてくるんです。

自慢じゃないですが
自分も字には全く自信がなかったです。

だけど、ある程度、経験を積んで慣れてくると
お客さまのほうから、

「これ、お兄ちゃんが書いてるの」

褒めてもらえるようになったんです。

それで、がぜんヤル気になったのを憶えています。

ちなみに、どんな筆ペンがおすすめか?
という話なんですけども、

例えば、こちらの筆ペン『呉竹 水筆ペン』

今でも愛用しています。

そして会員さんにもよくお勧めします。

味のある字になる、目に留まる

例えば、こちらのPOPは
仲間のかたが水筆ペンで書かれたものです。

赤い文字のところが、ご紹介した
水筆ペンを使って書かれています。

黒い文字の部分は、こちらの筆ペンです。

ぺんてる筆ペン

私も産直店でPOPを書き始めたときは
この筆ペンを使っていました。

水筆ペンの使い方・いいところ

先ほどご紹介した水筆ペンは
他の筆ペンとちょっと使い方が違うんです。

柄の持つ部分に水を入れて
押し出すと毛先から水がしみ出します。

そして、その際に使うのが、こちらの『顔彩』

小学校のときよくつかった絵の具のように
水筆の毛先で、溶くようにして使います。

個人的に、水筆を気に入っているところは
文字を書いたときに、やわらかい字を書けるんです。

あと、従来の筆ペンより太い文字を書けるので
お客さまの目に留まりやすい。

(水筆には大中小の3サイズがあります)

見ていただくと、なんとなく
やわらかい文字だし、目に留まりやすい
気がしませんか?(特に赤い文字)

もちろん書く方の字の書き方やクセなども
あるとは思いますが。

チラシやハガキなどにも応用できる

あとは、手書きチラシのキャッチコピーを書く際に
この水筆ペンを使うのも方法です。

目立ちますし、特徴的な他にはない
チラシの見た目になります。

あとは、ハガキを送ったりする際に
宛名をこの水筆で書くと、インパクト強烈です。

手書きハガキ

POPを書くのが楽しくなる
そんなペンを見つけられると
お店に設置するPOPも自然と増えますよね。

書いてみての印象や好みも大きいと思います。

あなたなりのお気に入りのペンが
見つかるといいですよね。

今回ご紹介したおすすめのペンは、
『水筆ペン』でした。

無料プレゼント!
社員2名の小さなお店の大逆転!

なぜ社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成できたのか?その秘密は、こちらのツールにありました…

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。