【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

来店頻度を上げるために手書きPOPを使う

 

手書きPOP 来店頻度

 

今これを読んでくださっている、

勉強熱心なあなたなら、一度は聞かれたことがあるんじゃないでしょうか?

 

売上っていうのは、

【顧客数(新規)】× 【来店頻度(リピート)】×【客単価】

こんな公式で成り立っているんだよ、という話。

本で書かれていたり、よく専門家の方が話していたりすると思うんです(初耳でも全然大丈夫)。

 

でね、実はここがポイントなのですが、この中の3つの要素。

  • 【顧客数(新規)】
  • 【来店頻度(リピート)】
  • 【客単価】

それぞれすべてに手書きPOPは、関係してて。

それぞれに影響を及ぼすことができるのです。

手書きPOPを実践することで、それぞれの数値を上げることができるんですね。

 

今日は、3つの要素のなかでも【来店頻度(リピート)】。

来店頻度と手書きPOPの関係をみていきたいと思います。

手書きPOPで来店頻度を上げる

手書きPOPを実践することで、お客さまの来店頻度を上げることができる。

・・どうしてか?

その図式は、例えばこんな感じです。

僕が大阪で働いてた産直店の経験談を話しますね。

 

今から10年以上前に働いていた大阪の産直店で、僕は手書きPOPを書いていました。

高知県の生産者さんから送られた野菜や果物。

その商品のことをお客さまにより知ってもらいたくて、手書きPOPをつかっていました。

 

でね、その時によくお客さまから言われていた言葉があるんです。

これって、お兄さんが書いたの?

面白いわよー、コレ。

これを読むのを楽しみにお店に来てるのよ

励みになったのは勿論なんだけど、(そう言っていただくことで)僕がもう1つ感じたことがありました。

それは何か?っていうと。

「オレが書いたPOPを楽しみにお店に来てくださってるんだ、、」。

あなたの手書きPOPを楽しみに来店

あなたが手書きPOPを書く。

お店中の商品に手書きPOPを設置する。

売場中を手書きPOPで埋め尽くす。

…すると、お客さまの頭(心)の中には、ある図式が出来あがります。

  • 【あなたのお店】=【手書きPOP】
  • 【あなたのお店】=【ちょっと変わったお店】
  • 【あなたのお店】=【また行きたいお店】

こんなイメージが、定着し出します。

 

あなたの手書きPOPを楽しみに、お店に来る。

あなたの手書きPOPが面白い。

POPを見て、商品を買うかどうか決める

そんなお客さまが、現われ出すのです。

 

これって、もし本当にそうなったら、楽しくないですか?

どういう風に感じますか?

 

…一般に、手書きPOPというのは、顧客単価を上げる(もう1品買ってもらう)、

そのための販促物というイメージがあります。

っが、実は、そうでもなかったりするのです。

 

「また次もここに買いに来よう」

お客さまのリピート率にも影響を及ぼすことができる。

お客さまがお店に来られる楽しみをつくることができるのです。

 

あなたの手書きPOPを読むのを楽しみに来店されるお客さま。

そんな方々に囲まれて仕事ができる。

考えただけでも、ちょっと胸が躍りませんか?

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →