【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

POPが来店理由になる話

選ばれるお店になるための
究極の差別化法。

臼井です、

今回お伝えするのは
POPを使った差別化法です。

POPが来店理由になった話です。

実際の【事例】を交えて
こちらの動画でご紹介しています:

繰り返しですが、

お客さまに来てもらう、
サービスを利用してもらうためには

選ばれる『理由』が必要です。

理由がなければ
誰も利用してくれませんよね。

あなたが結婚されていれば
奥さん(旦那さん)の中に
他の人には感じない何か理由があった。

だから一緒になられた
のだと思います。

※過去を振り返り自問自答してください(笑)

ネットにせよ、
リアルにせよ、
何か買い物をするとき、

お子さんの体調が悪くなって
病院に診てもらうとき…

私たちは選択をしています。

その際、選択のカギを握るのが
『理由』です。

前回もお話ししたように
【あなたのお店】=【○○】
という代名詞があれば、

どこかで、誰かに
選ばれる可能性は生まれます。

しかし、

【あなたのお店】=【○○】

の○○が無い場合。

これが1番最悪です。

選ばれようがないですよね。

これだけ世の中に商品やサービスが
溢れている今、お客さまはどこででも
サービスを受けられます。

選択肢は山ほどあるわけです。

そんな中、
お客さまのアンテナに引っかかる
【○○】がなければ選ばれようがない。

「ただ家から近いから何となく…」

という理由では、
いずれお客さまは去っていくと思います。

新しいお店、
もっと魅力的なお店が出来れば
そっちへ流出。

徐々に売上が停滞…

よくある最悪なパターンですよね。

【あなたのお店】=【○○】という
代名詞をつくって差別化を図る。

代名詞が見つからなければ
創ることも可能です。

例えば、

今一緒に学んでくださる
販促物だって、あなたのお店の
代名詞になり得ます。

茨城県で和洋菓子を販売される
あるお店さん。

女性店長さんが頑張って
お店中に手書きPOPを設置されました。

至るところに手書きPOP、です。

すると、何人ものお客さまから

「このPOPを読むのが楽しみで
お店に来てるのよ」

言って頂けるようになりました。

【POPの面白いお店】

これも立派な代名詞になり得ます。

ただ商品を販売するだけでなく
ワクワク感を提供できています。

また建物解体業の会社さんでは
一緒にニュースレターをつくりました。

「解体業…というと
イメージが良くないから」

社長さんのひと言がキッカケでした。

毎月、発行され続けました。

どんな反応が起きたか?

「わざわざ、このようなお便りを出される」

「こんな所まで気を利かせる会社なんだ」

「きっと安心して作業を任せられるだろう」

本業へのイメージアップに
直結しました。

どんな事でも選ばれる理由、
あなたのお店の代名詞になり得ます。

商品から少し離れたところで
代名詞(選ばれる理由)をつくることが
1つの突破口。

【商品(サービス)】+【○○】

せっかく販促物を学ばれているのなら
1点集中、特化する。

「あのお店に行きたいんだ」

わざわざ来店してもらえる
大きな理由になると思っています。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →