【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

メッセージ的には、かなり致命的です。

 

life-871262_640

 

 

先日、訪店したサポート先の方がこんな事をおっしゃっていました。

 

メーカーさんからいただくチラシは綺麗なんですけど、、、

反応が全然ないんです。

逆に私たちがWORDでつくった、とても綺麗とは言えないチラシを配った方が売れるんです。。

もぅ、不思議ですよね。

メーカーさんのはデザインもすごく綺麗に作られているのに。。

 

実は、このお話。

この方だけでなく、いろんなお店でもよくお聞きします。

薬局、酒屋さん、化粧品店、、、今パッと思いつくだけでも、たくさん出てきます。

あなたも同じようなご経験ないですか?

メーカーから商品を仕入れている。

その際、商品と一緒に配布してもらえる販促物。

チラシやPOP。

これらを売場に設置する。

 

…のだけど、イマイチ反応がよくない。

 

「お客さま、あんまり読んでいないよね、、、」

薄々は感じているんだけど、でも綺麗につくられたチラシだし。。

ということで使っている。

 

こんなお心当たりはないですか?

 

もしあったとしたら、あなたが感じられているその予感、、、は当たりです。

 

メーカーさんからいただく販促物。

たしかに、よく出来ています。

きれいな写真がつかわれ、色づかいもカラフル。

見た目的には、文句なしです。

 

ただ、そこには、1つ欠けているモノがあります。

…何だか分かりますか?

書き手の存在感です。

その販促物をつくった人の存在が伝わってこないのです。

 

例えば、何かの商品チラシでもいいです。

そのチラシの中で、商品の特徴や説明が書かれていますよね。

そして、お勧めされていると思うんです。

 

しかし、その商品を勧めている方の存在感が伝わってこない。

ここが問題なのです。

 

よく僕たちは(先日、訪店したお店の方も言っていた)、

「心がこもっていない」

という表現をしますよね。

 

「このメッセージには、心がこもっていないから伝わらないのかな」

みたいな言い回し。

 

まさに、ドンピシャ。

このことです。

その商品を、

「いったい、誰が勧めているのか?」

ここが伝ってこない。

メッセージ的には、かなり致命的です。

  • 誰がそのメッセージを伝えているのか?
  • 誰がお勧めしているのか?

「誰が」の部分が明確に伝われば伝わるほど、そのメッセージはパワフルに受け取り手に響きます。

 

例えば、以下のようなメッセージが2つあった場合。

  1. このトマトは美味しいので、オススメです。
  2. このトマトを食べてみたら美味しかったので、オススメします。

あなただったらどちらのトマトを買いたいですか?

(1.2.とも同じトマトで、同じ価格)

 

…商品をお勧めするときに、わざと出処を曖昧にするケースも多いです。

「誰がオススメしているのか?」

が明確になっていて、もし、その商品を買ったお客さまが納得しなかった。

美味しいと思わなかった場合。

「ここに美味しいと書いてるから買ったのに、美味しくないやんけ!!」

みたいなクレームを避けようとする場合です。

 

大手の量販店なんかが、このパターン多いと思います。

 

売場担当のスタッフ個人の意見を書いたときに、その責任をなかなか負えない。

情報の正当性を確保できない。

といった問題です。

(このような理由から、大手では手書きPOPを禁止されていることも多かったと聞きます)

 

しかし、僕たちのような個人・小規模店は事情が違います。

 

そのお店で働いている人は、どんな人なのか?

ここを明確にしていけることが、ある意味1つの強みでもあります。

大手には真似できない要素です。

 

「お店の人(あなた)は、どんな人なのか?」

を知ってもらった上で、

「そのあなたが商品を紹介する」

ことで、そこに信頼であったり、説得力が生まれます。

 

念のため言っておきますが、メーカーさんが作られる販促物が100%全部ダメ、

と言っているわけではありませんよ。

ただ、販促物において欠かせないのは、そのメッセージを伝えている人の存在感。

「いったい誰が、その商品をお勧めしているのか?」

ここが明確になればなるほど、信頼できる。

そんな気がしませんか?

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。