【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

「パン屋さん」はいっぱいあるけれど、「手書きPOPのオモシロいパン屋さん」は、あまりない

 

昨日、ある商工会さんに販促サポートに入っていたんですね。

商工会の指導員さんに手書きPOPの書き方を身に付けてもらう。

そういう目的で、個別講習のようなのを行ってました。

 

でね、その中で、ある1つの話になったんです。

 

「この手書きPOP、●●さん(商工会の会員事業者さんの名前ね)のお店に使ったらオモシロいんじゃない?」

「●●さんのお店だったら、、、」

みたいな感じで、指導員さん同士で盛り上がられていたんです。

 

っで、僕も話していてコレ面白いって、思った。

そんな話を共有いたしますね。

 

最近、お気に入りのペン~文房具屋さんでいっぱい試し書きしてようやく見つけた

最近、お気に入りのペン~文房具屋さんでいっぱい試し書きしてようやく見つけた

手書きPOPでお客さんにレッテルを付けてもらう

今ってね、商品が溢れている。

お店もいっぱいある、そんな時代です。

なので、お客さんに選ばれるのがタイヘンです。

 

「うちのは、こだわって作っているんです」

「うちのは、美味しいです」

って一生懸命伝えても、まわりも同じように売っている(言ってる)から中々伝わらない。

そんな状況じゃないですか。

 

・・・っでね、じゃあどうやったら、お客さんに選ばれるお店になれるのか?

 

その1つの方法として、、、手書きPOPをどんどん書く。

これが使えるんです。

 

手書きPOPをいっぱい書いて、お店中に置いていく。

それこそ、お店の商品全部に手書きPOPを付ける勢いでいっぱい書く。

 

すると、ある変化が起きてくる。

 

「あそこのお店は、なんだかオモシロいお店」

「なんだか知らないけれど、手書きPOPがいっぱいあるチョット変わったお店」

っていう、レッテルがお客さんの中に付けられるんです。

「パン屋さん」はいっぱいあるけれど、「手書きPOPのオモシロいパン屋さん」は、あまりない

例えば、パン屋さん。

「うちは美味しいパンをつくっています」

「こだわりの原料(小麦粉)をつかっています」

 

という訴求をしても、今って、なかなか響きにくい。

そんな状況があるじゃないですか。

他所も同じようにやっていますからね。

 

「美味しい」とか、「こだわっている」という伝え方だけでは、お客さんのアンテナに引っかからない。

その発信だけでは、お客さんに選ばれる理由にならないわけですよね。

「美味しい」とか「こだわっている」という情報を伝えるだけでは。

 

・・・そんな時に、もう1つの個性(お客さんに引っ掛かる情報)を創りだす。

 

「美味しい」+「●●●」

 

この●●●の部分に、手書きPOPを当て込んでいくんです。

 

具体的には、どうするか?

 

とにかく手書きPOPを書いていく。

店内すべてのパンに、店主さんのひと言コメントがついたPOPをつける。

できれば、すべての商品に。

そうすると、お客さんの頭の中には、

 

「あの●●っていうパン屋さんは、ちょっと変わったお店」

「手書きPOPをいっぱい貼ってるオモシロいお店」

っていう、アンテナが立ってきます。

 

・・・だってね、お店側としたら価格で勝負したくないでしょう。

価格の安さをウリにして、そこでアンテナを立てる、

っていうのはスゴクしんどい事でしょう。

・・・かといって、「美味しさ」、「こだわり」だけでお客さんに選んでもらう、

これもまたスゴクしんどいタスクだと思うんです。

 

じゃあ、そんな時、手書きPOPでもう1つの個性(ウリ)を立ててみる。

 

従来だったら、

「地元のパン屋さん」だったのが

「手書きPOPのオモシロい、地元のパン屋さん」っていうアンテナでお客さんの頭に残るようになる。

 

うまくいけば、口コミとかも起きるかもしれない。

なんだかよく分からないけど、あのお店オモシロいから今度友だちに教えてあげようとか。

(実際、僕が大阪で働いていた産直店はそんな感じで口コミが起きていた)

 

 

今って、「美味しい」、「こだわっている」だけでは、中々選ばれにくい現状です。

これだけの数があるお店、同業店から選ばれるには、何か理由が必要になってくる。

その1つを、手書きPOPで創りだす。

 

「美味しい」、「こだわっている」に、プラスαする。

「手書きPOPのオモシロい、●●屋さん」にもっていく。

コストもかけずに、お客さんに選ばれる理由を創りだせる方法になってきます。

 

・・・昨日、商工会さんのサポートに入っていて、あらためて思いました。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →