【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

手書きPOPにつかう色は、そんなに多くなくてイイ

 

先日、販促サポートに入っていたお店でチョット気になった会話があったんです。

 

お店のスタッフさんに手書きPOPを書けるようになってもらうために研修していました。

っで、前回の訪店から今回までに書かれたPOPを見せてもらっていた。

そしたら、同席されていた方のお一人がこんなことをおっしゃったんですね。

 

「いろんな色をつかわれてカラフルでいい感じですよね」って。

 

その発言がどうの、、、とかじゃないんだけどね、

そこでふと思ったのが、手書きPOPに使う色のこと。

 

・・・手書きPOPには、どれくらい色をつかったらイイんだろう?

 

 

 

昨日観た映画~ロバードレッドフォードって、もう80歳近いんですね。そこに驚いた

昨日観た映画~ロバードレッドフォードって、もう80歳近いんですね。そこに驚いた~ Amazon.co.jp

 

 

手書きPOPにつかう色は、そんなに多色じゃなくてイイ

色についてのご質問もよくいただくんですよ。

 

「手書きPOPを書こうと思っています。

 POPには、何色くらい使ったらイイでしょう?」

 

って。

 

そんな時はだいたい、

「2~3色がイイと思いますよ、 

 あんまり色を使わない方がいいですよ」ってお答えしています。

 

というのもね、、、あんまり色を使い過ぎると、

「お客さんはPOPのどこを読めばイイのか?」分からなくなるから。

 

 

・・・書き手の心理としては、どうしてもいろんな色を使ってカラフルにしたい。

そんな思いがあると思うんです。

ただね、POPを読むお客さん側にしたら、そこはあんまり関係なくって。

かえって書いたPOPの内容が伝わりにくくなる。

 

 

例えば、いろんな色のマジックでPOPが書かれているとするでしょう。

黒、赤、青、ピンク、、、黄色、、、っていう色を使ってね。

すると、どこがハイライト(もっとも大事なところ)なのか?

が伝わりにくくなるんです。

 

従来、人間の心理として、、、

本文が黒色で書かれているところに、時折、キーワードが赤色で書かれている。

そんな文章を見たりすると、

“赤字”で書かれているところが、大事なところなのかな?

書いた人が伝えたいところなのかな?

って、なんとなく感じるんじゃないでしょうか。

(・・・そうでもないですか?)

 

それが、いろんな色、黒、赤、青、黄色、、、、なんていっぱい使われていると、気が散漫になる。

どこが大事な部分なのか?

どこを意識して読めばイイのか?

伝わりにくい。

 

だから、2~3色でイイと思っているんです、手書きPOPに使う色はね。

もちろん、「お店の雰囲気を出したい」、

「カラフルにしたい」

そういう魅せるPOPを書きたいという思いがあるんだったら、多色になってもイイと思いますよ。

 

ただ、お客さんが読みやすい。

「購入に繋げる手書きPOP」を書きたいのなら、2~3色がベスト。

僕はそう考えています。

 

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。