【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

読まれる手書きPOPには、●●●がある

 

thumbs-up-1006176_640

 

読まれる手書きPOP。

読まれるチラシ、ニュースレター、、、

ここには、ある共通点がある。

 

そんなことを言ったら、それは一体何だとあなたは思いますか?

読まれる手書きPOPには●●●がある

実は僕、自分でメルマガを発行するだけでなく他の方のも読んでたりします。

というか、登録しているだけ…っていうケースが大半で。

メールBOXには届くけれど読んでいない、そんなメルマガが多いんですね。

(エラそうなこと言ってるけど、自分のはどうなんだ!?)

 

じゃあ、読まれるメルマガと読まれないモノ。

そんな風に分かれるのは、一体どうしてなのか?

 

実はこの話は手書きPOPにも通じていて、、、

【読まれるPOP】と【読まれないPOP】、その違いにも同じことが言えるんです。

 

つい、僕が読んでしまうメルマガには、【人間味】が感じられる。

文章から書いている方の人柄が伝わってくる。

そんなモノが多い気がします。

 

…あるんですよ、

ものすごく為になりそうな正当な話を書かれいてるメルマガ。

でも、読まない。

読もうという気にならない。(←自分のことを一切棚に上げるオトコ)

その理由は何か?

考えてみると、そこに発行者の人間味が感じられないんです。

 

なーんか、ただ情報だけが届けられている、

そんな感じ。

だから、読まない(好みもあると思うんですけどね)。

 

france-1256522_640

手書きPOPをチェックしてみよう

あと、もう1つ言えるのは、

たとえ伝える情報が同じでも、そこに【人】の要素があるかないか?

で、情報ってまったく違ったモノになる。

そういうことです。

 

少しだけ考えられてみてください。

 

もしも今、あなたの書かれる手書きPOPがお客さまに読まれない、

そんな状況だとしたら、、、

それは書かれるPOPに、あなたの【人間味】が感じられないから、、、

これが1つの要因かもしれません。

 

メッセージから【人間味】を感じられないと、どこにでもある。

ありきたりな内容と、お客さんは判別してしまう可能性が高くなってしまいます。

 

心当たりのある方は、Check!してみましょう。

今、書かれている手書きPOP、チラシ、ニュースレター。

あなたの人柄を感じられる要素、どれくらい入っていますか?

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →