社員2名で年商1億3千万円達成の秘密とは…>>

まず、ここだけは意識したい「台紙」に関する3つのチェック項目とは?

先日あるお店で研修をしていると、こんな質問をいただきました。

POPの台紙に関して、何か注意することはありますか?

売場に関する話をしたあと、POPの説明をしていたんです。
すると、役員の方から上記の質問をいただきました。

要は、手書きPOPの研修を受けた。
とりあえずは、POPを書けるようになった。
じゃあ、次は書いたPOPを売場に貼るときに、何か気をつけた方がいいことってあるの?

という現場において感じる、率直な疑問です。

もし仮に、現在あなたが手書きPOPを活用されているとして。
台紙に何か意識を払われていること、何かありますか?

まず、ここだけは意識したいPOPの「台紙」チェック項目

POPといと、多くの場合、書くメッセージで悩まれる。
そういう方が多いです。

もちろん、売れる?売れない?
に最も大きな影響を及ぼすのが、メッセージなのですが。
今日お話しする「台紙」も重要度の高いポイントだったりします。

売れるメッセージをマスターするのには、一定の時間がかかります。
ノウハウと経験が必要です。
しかし、台紙はそんな事はありません。
今日この記事を読んだら、すぐに売場で実践できます。
もちろん、コストもかけずにです。

じゃあ、POPの台紙に関して、どんな事を気をつければ良いのか?
3つのチェックポイントを挙げておきます。

1.サイズ

まず、1つ目のチェック項目は、台紙の大きさです。

あなたが書かれたPOP。
売場に並べたときに、そのサイズに「統一感」はとれているか?
ぜひ、チェックしてみましょう。

手書きPOPのメリットは、コストをかけずにできること。
なのですが、それがかえって逆効果になるのです。

例えば、とりあえず身の回りにある紙をつかう。
お店にあった色画用紙にPOPを書く。
とにかくメッセージに意識がいく。

…その結果、出来あがってPOPを売場に並べたときに、そのサイズがばらばら。
統一感なし。
結構よくあるケースです。

販売商品にも、

  • 定番商品
  • 重点推奨商品
  • 季節商品…など

いろいろとあると思うのですが、その商品のタイプによってPOPの大きさを揃える。
少なくとも意識しておきたいです。

2.色

つづいては、POPの色です。

ここは何となくあなたもイメージ付くと思います。
先ほどはサイズの統一化の話をしました。
そう、次は色の統一です。

  • 台紙
  • キャッチコピー
  • メッセージ…など

手書きPOPにも、色々と構成要素があります。
それらの要素の色に統一感を出す。
当たり前のようですが、意外と出来てなかったりします。

たとえば、

  • POPのキャッチコピーは、赤色
  • メッセージは黒
  • 台紙は、白に黒を重ねる

という感じでルールをつくっておくのです。

3.配置場所

最後は、POPの置く場所です。

POPができた。
「さぁ、売場に並べるぞ」
となった時に、ぜひ意識してもらいたいのが、

どこにPOPを配置するか?です。

チェックポイント1.2.で統一感の話をしました。
この「配置場所」も同様です。
ただ闇雲に、POPを置きまくる、、のではなく。
ある一定のルールを決めるのです。

POPを置く位置は、

  • 商品の右側
  • 商品の右斜め後ろ
  • 陳列棚の商品の前に貼りつける…など

お店での決まりをつくるのです。

「そんなん、どこに貼っても良いやん」
「いちいち考えてたら、時間がもったいないで」

となりがちなんですが、配置場所にあなたの意識を1ミリでも向けるだけで売場の統一感って変わってきます。
お客さまの売場の見やすさ。
商品の選びやすさ。
お店のイメージに多大な影響を及ぼします。

…以上、

  1. サイズ
  2. 配置場所

今すぐできる手書きPOP「台紙」、3つのチェック項目についてお伝えいたしました。

今日の話いずれも、無料でできる事ばかりです。
つかうのは、ちょっとした意識と労力と時間だけ。
せっかく書いたあなたのPOPを少しでも成果につなげたいですよね。
でしたら、今日から24時間以内に実践されてみましょう。

無料プレゼント!
社員2名の小さなお店の大逆転!

なぜ社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成できたのか?その秘密は、こちらのツールにありました…

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。