社員2名の小さなお店が起こした奇跡>>

販促ステップ「黄金ルール」とは…結果が出ない理由はここにある?

販促物というと、チラシ、POP、ニュースレター、、、
色々とありますが、その使い方に順序があるのをご存知ですか?

もしかすると、あなたもチラシやPOPといった販促物を
お店や会社で活用されているかもしれません。
販促物をつかうときに、その順序を誤ると、

  • 成果が半減
  • 余分にコストがかかる
  • 手間が倍以上になる

実はあまり知られていませんが、そんな結果を招きかねません。

逆にいえば、その使う順序次第で、成果は倍にもなるし、コストも半減。
手間も最小限で済むわけです。

もしかすると、今、チラシやPOPを使っているけど結果につながっていないなら、、
それは、内容云々よりも、その順序に問題があるのかもしれません。

アナログ販促「3種の神器」

僕が会員さんと取り組む際に、よく使う販促物は下記の3つです。

  1. 手書きPOP
  2. チラシ
  3. ニュースレター

アナログ販促3種の神器です。
実は、この3種の神器にも使う順序があるのです。
それぞれの販促物の役割を理解すると、分かりやすいかもしれません。

例えば、手書きPOP。
これは、何のためにつかうのか?
というと、来店されたお客さまに商品をお勧めする。
買ってもらうことが最大の目的です。

いわば、既に来店されている。
ある一定、あなたのお店をご存知のお客さまへのアプローチツールです。

  • 【手書きPOP】=【来店客】の商品購入

つづいて、チラシの役割はというと?

新規客の獲得ですよね。
これまでご縁のない、新しいお客さまに商品を買ってもらう。
もしくは、お店に来店してもらう。
言ってみれば、関係性ゼロのお客さまへ来店・購入などのアプローチが目的です。

  • 【チラシ】=【新規客】の来店・商品購入

続いて最後、ニュースレターはどうか?
というと、これも既存顧客へのアプローチです。

既に来店されたことのあるお客さま。
商品を購入・利用されたお客さまへ何かしらの行動を起こさせる。

  • 再来店を促すのか?
  • 関係性を構築するのか?

とにかく、既に関係性のある既存顧客が対象です。

  • 【ニュースレター】=【既存顧客】への再来店の催促

…こうして、手書きPOP、チラシ、ニュースレターの役割を把握すると、販促物の活用ステップが視えてきます。

理由は、シンプル

穴の開いた桶に水はたまらない。

まずは、栓を締めろ。さもなきゃ、水はたまらない。

これは、よく出されるビジネスの喩えです。

要は、多くのお店が新規客獲得に精を出すけれど、まずはリピート対策。
お客さまが繰り返し購入、利用してくれる仕組みを先につくる。
それから、新規客を集める。

【リピート対策】⇒【新規集客】

この順序を間違うと、いくら新規客を集めても、
「ザルで水をくむのと同じ」。
集めても集めても、お客さまはリピートしてくれない。
他店へどんどん流れる…という喩えです。

実は、この喩えがそのままそっくり、アナログ販促3種の神器にも当てはまります。

  • 【手書きPOP】⇒【既存顧客】へのアプローチ
  • 【チラシ】⇒【新規・見込み客】へのアプローチ
    (※一部、既存客への商品提案もありますが)
  • 【ニュースレター】⇒【既存顧客】へのアプローチ

こう考えてみると、まず取り組むべき媒体が見つかります。

そう、先程の【リピート対策】⇒【新規集客】に当てはめると、
まずは、手書きPOP、もしくはニュースレターから取り組む。
チラシはその後。
ということが、何となく分かります。

さらに、手書きPOPとニュースレター、
同じ既存客へのアプローチツールなのですが、どっちから取り組べばいいのか?

ずばり、手書きPOPを最優先

なぜなら、その理由は、シンプルです。
手書きPOPは、即効性の高い媒体だから。
実践してスグに結果が出るから。

今日、あなたが手書きPOPを書いたとします。
すると、翌日から商品が動き出す、
なんて事は、ざらに起こります。

さらに言うと、手書きPOPはコストもかかりません。
導入コスト、ゼロ。
紙とペンがあれば、実践可能です。

一方、ニュースレターは、成果が出るまでに時間がかかる。
数か月かかります。
また、印刷費や郵送費など、コストも発生します。

コストがかからず、成果の出やすい手段から実践する。
個人・小規模店が結果を出す、不変の黄金法則です。
そういった点を踏まえても、

  1. 手書きPOP
  2. ニュースレター
  3. チラシ

のステップで実践するのをお勧めします。
この順序で取り組むと、成果にもつながりやすいです。

まずは、手書きPOPで成果を出す。
ここに一点集中していきましょう。
手書きPOPで結果が出ると、どんどん波に乗っていきます。
次へ、次へと新しいチャレンジをしたくなります。
そこから、ニュースレター、チラシへと広げていけばいいのです。

これが、我われ個人・小規模店が効果的に成果を出す、黄金ルールです。