手書きPOPは野菜販売の『最強の販促法』?生産者、直売所、道の駅関係者は必見!
今日は、午後から農業者の方を対象にした手書きPOPの講習会です。 野菜をつくられる生産者さん。農産物直売所や道の駅で働かれるスタッフさんに売れるPOPの書き方をマスターして頂く。これが今回のPOPセミナーの目的です。 さ...
今日は、午後から農業者の方を対象にした手書きPOPの講習会です。 野菜をつくられる生産者さん。農産物直売所や道の駅で働かれるスタッフさんに売れるPOPの書き方をマスターして頂く。これが今回のPOPセミナーの目的です。 さ...
以前、メルマガ読者の方を対象にアンケートをおこなったとき、 このような回答を頂きました。 自分のことを伝えるのが難しい。 今までは他の商品との違いや、こだわって作っているんだという事を伝えようとばかり考えていました。 ど...
客単価UPというと、何か売り込まなきゃいけない…。 セールスをしなきゃいけない…。 セールスは苦手…。 こんなイメージを抱く方、多いのかもしれません。 ある意味、【客単価UP】=【売り込み】 という図式が頭の中に染みつか...
…今これを読んでくださっている勉強熱心なあなたなら 一度は聞かれたことがあるんじゃないでしょうか? 売上っていうのは、 【顧客数(新規)】× 【来店頻度(リピート)】×【客単価】 こんな公式で成り立っているんだよ、という...
ご質問を頂きました。 POPに使う紙の色とペンの色は何色が良いですか? 『手書きPOP7つの極意』、ご登録者の方からです。 POPを書くときに、何色のペンを使えば良いか?そして、何色の紙を使えば良いか? セミナーをしてい...
会員さんのサポートに伺っていると、よく頂く質問があります。 例えば、僕がつくった「手書きPOP」や「ニュースレター」をお見せしていると、 「それって、どうやって作られているのですか?」 と、聞かれるんです。 僕が書くPO...
『手書きPOP7つの極意』ご購読者の方からメッセージを頂きました。 単発イベントでのPOPの作り方のコツがあれば、知りたいです。 イベントでつかうPOPについてですね。 僕が開催する手書きPOPのセミナーにも、同じような...
手書きPOPというのは、商品の特徴を伝えるツールです。 「この商品は、他社とこういう所が違うんです」 という事を伝えるのが目的の1つです。 ただ一方で、特徴を伝えるだけだと思うような結果が出ないのも事実です。 読むお客さ...
手書きPOPは、今や小売店だけのツールじゃありません。 実店舗だけがつかう媒体ではありません。 卸会社やメーカーさんにとっても、『必須』になっています。 得意先に商品を卸す際、求められる機会が圧倒的に増加しているのを感じ...
「商品のメリットを伝えれば売れる」 勉強熱心なあなたなら、一度は耳にされた事があるんじゃないでしょうか? 「その商品をつかう事でお客さまはどんなメリットが受け取れるのか?」 ここを伝えることが重要ですよ、という話。 専門...