隣じゃなくって、 あなたの芝生にこそ 独自の価値がある
「●●●らしさ、、、」 今って、ココがすごく大事だと思うんですよね。 お店にしても、会社にしても、、、 この●●●らしさを感じるところは、人が集まっていると思う。 ・・・それこそ...
「●●●らしさ、、、」 今って、ココがすごく大事だと思うんですよね。 お店にしても、会社にしても、、、 この●●●らしさを感じるところは、人が集まっていると思う。 ・・・それこそ...
手書きPOP、ニュースレターなど、、、 販促物をつくりやすくするコツは、コーナー化。 「どんなコトを書くのか?」 先にコーナー化しちゃうんです。 そうすると、販促物をつくるのがすごく楽になりますよ。 僕、クライアントさん...
手書きPOPやニュースレターなどを書いていて嬉しくなるとき。 それっていうのは、 「お客さんから反応をもらえた時」 この瞬間だと思うんです。 「あー、やっててよかった!」 「よー...
「・・・手書きPOPにどんなコトを書けば、響くんだろう?」 「・・・お客さんは読んでもらえるんだろう?」 こんなコトって、考えたりしないですか? ・・・僕なりに考える、この質問に対する答えって...
昨日、ある企業の手書き販促のサポートに入っていたんですね。 先月初めて、ニュースレターを出されたんです。 っで、発行してみて、気づかれたことがあった。 担当者の方が、チョット嬉しそうにおっしゃ...
手書きPOPには、 大きく言うと、2つのタイプがあるんです。 「魅せるPOP」 「売るPOP」 この2つです。 っで、手書きPOPを売上に繋げようと思えば、後者の「売るPOP」。...
昨日、ある雑貨店の販促サポートに行ってたんですね。 っで、店主の方と一緒にチラシをつくってました。 そこで、ふと思ったこと。 「このチラシを何のためにつくるのか?」 ココを忘れちゃ、ほんとイケ...
昨日、地元の高知県産業振興センターで行っていた手書きPOPの講習会。 途中、その参加者のお一人からこんなコトバをいただいたんですね。 「そこ、すごく響きます!分かりやすいです!」 って。 &n...
「そんなん、、、そんな時だけ連絡してきて、、、 そんなんアカンでぇ。」 ちょっと怒り気味につぶやいていた妻。 ・・・先日、わが家でチョットした事件が起きてたんです。 &nbs...
前回の記事で、ニュースレターの話を書きました。 ・・・っで、たまに言われるんです。 「臼井さんは、POPの専門の人じゃないんですか? どうして、ニュースレターなんですか?」って。  ...