他店と同じモノを売っていても選ばれるには…
他店より低価格。 品ぞろえも豊富。 他所では売っていない商品群。 …商品力だけでお客さんに選ばれたらいいんだけれど 今の時代って、そうは中々ならないです。 商品力にプラスした、何かが必要なんですよね。
他店より低価格。 品ぞろえも豊富。 他所では売っていない商品群。 …商品力だけでお客さんに選ばれたらいいんだけれど 今の時代って、そうは中々ならないです。 商品力にプラスした、何かが必要なんですよね。
隣の芝生って、青く見えるモノ。 周りの人は、すべて上手くいっている。 なのに、自分はなかなか成果を上げれない。 そんな風に焦ることって、よくあると思うんです。 この「焦り」の気持ちが成果をつかむ邪魔をする、 そんな場合っ...
セミナーに参加して、グンと成果を上げる人。 一方、なかなか結果を残せない人。 この2人の決定的違い。 それは、こんなところにもあるんだと思うんですね。
今の時代って、自分のお店独自の商品を売る。 これって、すごく難しい状況だと思うんです。 …というのも、大概どこかのお店へ行けば、似たような商品が売っている。 アマゾンでも売られてる。 そんな状況だと思うんです。 だけど、...
セミナーに参加された後って、どんな感じになっています? あなたも、何かのセミナーに1度は参加されたこと あるんじゃないか、と思うんですね。 …っで、参加された後って、どうされています? ・・・翌日、、、3日後、、、 って...
POPっていうのは、小売店でつかうもの。 うちのようなサービス業は、関係ない。 …まさか、そんな風に思われていませんよね? もし、そうだとしたら、それは損をしているかもしれないですよ。
自分の強いところを知る。 自分の得意分野で土俵に上がる。 この考え方って、すっごく大事だと思うんです。 だって、舞の海関が、真っ向正面から小錦にぶつかったって 勝てないんだから…
モノを売る時に意外とやれていないこと。 そして、やると…、意外と成果が上がること。 それが、理由を伝えるっていう話。
ちょっと遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 本年も1年、またどうぞよろしくお願いいたします。 今日が2014年の初ブログ。 「どんな記事を書こうかな?」 って、思っていたんです。 …っで、こんな記事になり...
これを知っているのと、知らないのとでは、人生が大きく違ってくる。 そんな教訓があります。 これは、僕だけのことじゃなくって、多くの方に当てはまること。 そう思っているんですね。 ...