【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

ありきたりなメッセージになっていませんか?~ある調剤薬局店での手書きPOPの話

あなたの手書きPOPのメッセージ、
他のお店でも使えるものになっていませんか?

…ちょっとチェックしてもらいたいのですが。
同じ商品を売っている同業他店に、あなたの手書きPOPを持っていったとして。
そのPOPが、そのお店でも使えるようなメッセージになっていないか?

もし、そうだとしたら、、、それは、ちょっとヤバいかもしれません。
お客さまの反響を得るのは難しいかもしれません。

調剤薬局店での手書きPOPの話

「なんだか、メッセージがしっくり来ないんです」

昨日、お伺いしていたある会員さんのお店での話。
調剤薬局店さんなんですけどね。
代表の方のお悩みの1つとしてありました。

手書きPOPを書いてみる。
メッセージを考えて書くんだけど、いまいち、、自分でも納得しない。
筆が止まってしまう、、、そうなんです。

さらに詳しく話をお聞きしてみると。
どうも、書く手書きPOPのメッセージが、

  • どこかにありそうな表現
  • 商品特徴を並べたもの
  • 気持ちが入っていない

そんな文章になってしまう。
そんな風におっしゃっていたんですね。

ちなみに普段から僕に、
「●●さん、もっと思いや気持ちの部分を伝えていった方が良いですよ」
そう言われているわけですよ。

もう、イヤと言うほどね。
だから、思いを伝える重要性は実感されていらっしゃるわけです。

だけど、できない。
そこで、どうしたらいいか一緒に考えました。

原因は何か?

一緒に考えました。

どうしたら、もっと思いの伝わるような。
他店ではつかえないようなメッセージになるのか?

すると、1つの…らしきものに行き当たりました。
手書きPOPを書かれるときに、いろんな制約をつくられていることに気がつきました。

  • こんな事を書いたら、ダメなんじゃないか
  • こんな表現は、・・・じゃないか
  • お客さまにイヤな気持ちにさせるんじゃないか

詳細は書けませんが、いろんな

「ダメなんじゃないか?」をつくられていたんですね。

結果、メッセージを書いていくうちに、標準化した。
若干ありふれた感じの表現になっていた。
そう感じたんですね。

もっと素を出していい

手書きPOPっていうのは、あなたの分身です。
あなたの代わりの存在です。
あなたが忙しくて接客できないときに、POPが代替えしてくれるわけです。

なので、そこに書かれる文章は、あなたが普段お話しされる内容が好ましい。
普段あなたが接客で話される雰囲気。トーン。
その内容。
それを変えずに、そのままの方がいいんです。

ヘンにかしこまっちゃうと(どうしてもなるんだけど)、あなたらしさが消えてしまう。
結果、よく見かけるような。
他店に持っていっても使えるような表現になってしまう。
そして、お客さまにも伝わらなくなってしまいます。
もっと素を出した方がいいんです。

…さて、最後に1つあなたもチェックしてください。

あなたが書かれる手書きPOP。
同業他店でもつかえるメッセージになっていませんか?

もしも、そうなっているとしたら、
もっともっとあなたの素の部分を出していいんですよ。
あなたらしさが出ているメッセージの方が、お客さまに喜ばれます。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →