背景やストーリー性が浮かび上がる伝え方
販促物で、商品について語るときのポイント。 「商品のメリットや良いところを伝えなきゃ、、、」 そう思って、いきなり商品について伝えるのは、あんまりよろしくない方法かもしれない。 何の話を先にす...
販促物で、商品について語るときのポイント。 「商品のメリットや良いところを伝えなきゃ、、、」 そう思って、いきなり商品について伝えるのは、あんまりよろしくない方法かもしれない。 何の話を先にす...
お客さんに読んで欲しい、そんな手書きPOPを書こうと思ったら。 「コミュニケーション」という要素がポイントになってくる。 そんな話です。 昨日、ある企業(自動車ディーラー)さんの社員研修にうか...
今度ある企業さんでおこなう社員研修の資料をつくっていて、思ったことがありました。 「販促物をつくることが、今の仕事をさらに楽しくさせる」 って。・・・あらためて。 仕事に悦びを見...
高知も梅雨にはいりました。 今週ずっと雨マークです。 うーん、やっぱり1日を迎える気分が違ってくる気がするなぁ、、、 早く明けて欲しいね、梅雨さん。 「誰に伝えるか?」響く言葉も変わる 手書き...
「まわりからの応援をいただくためには、どうすればいいか?」 今日は、そんな話です。 応援をいただくには、提供するモノやサービスの向こうにある何か。 それをいかに感じてもらえるかどうか? ここの...
成功への図式 最近、心理学の本を読むことが多いんです。 もともと好きな分野だったんだけど、サポート先の企業で従業員さんに関わることが多くなったのがキッカケです。 「どうすれば、今よりモチベーションが上がるのか?」 そんな...
今、ある企業さんのサイト作成のお手伝いをさせてもらっています。 販売ページに載せる「キャッチコピー」や「商品説明」のメッセージを考えるお仕事です。 いろいろ考えるなか、思ったことがありました。 ...
手書きPOPなどをつかって、メッセージを届けたいとき。 「モノ情報」だけより、「人情報」を加えて伝えた方が相手には届きやすい。 僕は強く感じています。 これは長年、手書きPOPを書いたり、セミナーなどでお伝...
僕たちって、何かを伝えるとき、 「スゴイことを伝えなきゃ、、、」 こんな気持ちに常に駆られている・・・そんなコトないでしょうか? 何か人と違うことを発信しなきゃ。 そうしないと、読んでもらえな...
心に響くメッセージを書くには、「親近感」が欠かせない、 僕はそう思っているんですね。 通り一辺倒の文章よりも(たとえ非の打ちどころがなくても)、ちょっと親しみを感じられる文章。 そっちに読み手...