販促物に共通する先にやっておくと、後の作業がはかどるコト
販促物をつくるときに、まず初めにやっておきたいこと。 ・・・手書きPOPだとしても、チラシ、ニュースレターだとしても。 やっておくと、後から便利なこと。 それは、「紙面のコーナー決め」です。 ...
販促物をつくるときに、まず初めにやっておきたいこと。 ・・・手書きPOPだとしても、チラシ、ニュースレターだとしても。 やっておくと、後から便利なこと。 それは、「紙面のコーナー決め」です。 ...
「お客さんは買いたいモノを探してる」 最近、よく感じることです。 僕自身がそうなんだけど、欲しいモノって中々なくて。 買い物に行ったりしても、カタログとかを見たりしていても、 「...
「・・・臼井さん、どうして過去のコト伝えた方が良いんですか? 何か理由があるのですか?」 「それはですね、 信頼されやすくなるからですよ」 これは、先日、従業員研修をおこなって...
先日、こんなご相談をいただきました。 店頭のブラックボードを書こうと思うのですが、ひとつの商品のPOPでないので、どのように具体的に書いたら良いかが分かりません。 手書きPOPの話じゃなくて、店頭のブラックボード。 その...
販促ツールって、いっぱいあるじゃないですか。 POPはもちろん、チラシにDM(ダイレクトメール)、ブラックボード(店前看板)、ニュースレター、、、これらもすべて販促物。 そして、手書きでデキる媒体です。 &...
手書きPOPを書く時に、こんなコト意識していると成果に繋がりやすい、 そんなポイントをふと考えてみました。 (・・・今朝、散歩しながらね) っで、頭に思い浮かんだのが、 「POPの定番化」です...
チラッと昨日、フェイスブックでもつぶやいたんだけど。 農産物を販売する直売所っていうお店。 生産者の名前が書かれた野菜とか果物が売っていて、道の駅みたいな雰囲気のお店です。 (・・・何となくイ...
今って、”人(個性)”を発信する重要性、 ココって、ものすごく言われています。 ”モノ(商品)”じゃなくって、”人”に共感してもらう、この重要性。 僕もこのブログやメルマガでよく言ってます。...
ある講座を受講された方のご感想です。 こんにちは!臼井先生、DVD見ました。 POPの書き方がわかりやすく説明されていて、自分でもやってみようと思いました。 先生がお話しされているように、お客様の気持ちにな...
僕ね、思うんだけど、 「販促物って、手紙と一緒」 そう思っているんですね。 お客さんへの手紙、、、、ラブレター。 それと同じだと思っているんです。 (・・・いきなり、コイツ何言ってんだろう!?...