【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

「手書きPOPに写真は必要?」

 

手書きPOP 写真

 

一昨日の手書きPOPセミナー(高知県)のときに、こんな質問をいただきました。

「手書きPOPには、写真があった方がいいのですか?」

 

手書きPOPを書いた。

お店の売場に並べるときに、写真も貼ってた方がいいのか?

文字だけだと良くないのか?

ご質問の意図は、そのような所でした。

 

よくいろんな所でお聞きするご質問ですので、こちらでもお答えしていきますね。

手書きPOPに写真は必要?

結論からお伝えすると、手書きPOPに写真があるに越したことはありません。

しかし、可能であれば、、、という前提付です。

(もちろん、写真なし(文章だけ)でも成果は充分上げられます)

 

じゃあ手書きPOPに写真がある事で、良いことって何なのか?

まず、1番良いこと。

「お客さまの目が留まりやすくなる」。

ここが大きいですよね。

 

例えば、ちょっと想像してもらいたいのですが。

あなたは近所のスーパーへ買い物へ行きました。

野菜売場で、今晩の晩ご飯は何しようか?迷っていたとしますよね。

そんな時に、売場の陳列台に2枚の手書きPOPを発見した。

  1. 文字だけのメッセージが書かれた手書きPOP
  2. 文字と写真の両方が書かれた手書きPOP

あなただったら、どっちのPOPにまず目がいきそうですか?

手書きPOPセミナー参加⇒清書⇒売上180%

ちなみに、こちらの手書きPOP。

あるトリミングサロンさんの手書きPOPです。

 

お店のオーナーさんが、手書きPOPに参加。

そこで学んだことを使ってPOPを書かれました。

その後、お店に帰って、写真を貼るなど清書。

売場に設置。

売上は、POPを貼る前(前月)に比べて180%になりました。

 

 

諭吉くんも大好物♪

GOWAN ごわん

 

フードの数は山程あって選び切れないし、

どれも同じじゃないの?って思いますよね。

確かにパッケージだけでは分からない…。

GOWANは開けた時の香りが、美味しそう。

自分でも味見してみようと思う様な

お出汁の香り!どのフードも1袋食べ切らず

飽きてしまう諭吉くんも、ずっとGOWANを

食べてくれています。

 

最近ファンが増えて、、仕入れても仕入れても

すぐ売り切れちゃうんです(笑) ¥1,944

 

ワンちゃん写真が効いていますよね。

目を引くワンポイントになっているのではないでしょうか。

 

というわけで、今日の手書きPOPの書き方ポイントはこちらです。

手書きPOPに写真をつけると、目が留まりやすくなる。

 

ただ、何度も繰り返しますが、写真がないとダメというわけではありませんのでね。

写真を貼らなくても成果を上げることは可能です。

そして、手書きPOPで成果を上げるために何より重要なポイントは、写真じゃなくてメッセージですからね。

僕のまわりには文字メッセージだけの手書きPOPで売上を改善されている方はたくさんいらっしゃいます。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →