【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

強みを知りたいなら、販促物をつくれ!

 

クリーニング店 手書きチラシ

 

販促物をつくる。

この行為を通じて、数々のメリットが生まれます。

 

…売上が上がる。

という直接的な利益だけでなく、その他にも良いことがあるのです。

 

今日は販促物をつくることで得られる、副次的な効果についてお話しします。

クリーニング店さんの手書きチラシづくり

昨日、あるクリーニング店さんの販促サポートに伺っていました。

かれこれ、3年近くのお付き合いになるお店さんです。

 

今一緒に折込みチラシをつくっています。

この夏を目途に配布予定のチラシ。

その内容を精査していっています。

 

日程的に、比較的余裕がある。

なので、内容をじっくり1からつくりあげています。

 

例えば、

  • このチラシを通じて、何を達成したい?何を伝えたい?
  • どんな方にお客さまに利用してもらいたい?
  • これまで、どんなお客さまが長いお付き合いになっているか?
  • そのお客さまが抱えている悩みって、何か?
  • 悩みを解決したお客さまは、どんな言葉を発してくださるか?
  • 作業工程のなかで、お客さまにぜひ知って欲しいステップはどこ?
  • サービスの特徴を「お客さま主語」に言い換えると?
  • ・・・・・・etc

構成(コーナー化)から始まり、その各コーナーにはどんなメッセージを伝えていいか?

一緒に時間をかけて整理しています。

もう、ありとあらゆることをやり取りしている感じ。

1つのメッセージをつくるにしても、

質問の連続です。

例えば、店主さんが、

「将来的には、”あそこに持って行ったらどうにかしてくれる”。

と言われる、そんなお店になりたいんです。」

 

そんな今後の抱負を語られたら、そこに対して、

「”あそこに持って行ったらどうにかしてくれる”という、”どうにかしてくれる”って、具体的には、どういう事なんですか?」と。

 

「誠実なお店の印象をお客さまに伝えれたら、、、」

そうおっしゃられたら、

「その誠実って、例えばどういうことですか?

例えば、●●さん(店主さんのお名前)が、お客さんとして、ココいいな。誠実やな。って思えるお店さんとかありますか?どんなところに誠実な印象を感じるんですか?」

 

約3時間、質問責め。

ほんとシツコイくらい(笑)

 

するとね、だんだん明確になってくるんですよ。

店主さんが今まで気づかれなかった、

何となく言葉にはならなかった想いであったり、サービスの本質的なウリがどんどん深堀りされていく。

そして、メッセージとして浮き彫りになってくるんです。

「あぁ、そういうことか」みたいなね。

強みを知りたいなら、販促物をつくれ

手書きチラシをつくるにしても、手書きPOPを書くにしても。

何を書くのか?

書く前のリサーチが必要です。

 

そして、そのリサーチをする段階で、あなたのサービスの本質的な価値。

お客さまに喜んでもらえている部分。

あなたのお店の強みに気づけることって、多いです。

 

今回のクリーニング店さんもやり取りをする中で、お店の本質的なウリ。

お客さまにご支持されている点が浮かび上がりました。

 

販促物をつくる。

そこから得られるメリットは、売上UPという直接的利益だけでなく。

あなたのお店のウリや個性、強みに気づくことができる。

そんな目に視えない産物も生まれる。

昨日のサポートを通じて、あらためて実感しました。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →