【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

販売が苦手な人がお客との関係を壊さず、商品を買ってもらう方法

会員さんからよくお聞きする言葉の1つに、

「売るの苦手なんですよね」

というのがあります。

商売をする以上
セールスをしなきゃいけない。

ただ、バリバリ売るのは苦手。

お客さまに気持ちよく買ってもらい
こちらも気持ちよく売る。

お客さまとの関係性を壊さず
アピールできるのが理想なんだけど…

会員さんの心中を代弁させて
いただくと、こんな感じです。

この方以外にも商品を売るのが苦手。

お客さまとの関係を築きながら
商品を売る事ができれば、
という会員さんは多いです。

というか、ご縁をいただく
9割以上の方がそうかもしれません。

「私もそうなんです!」

と思ったなら、今回ご紹介する
事例は参考になると思います。

商品を売らなくても売上は上がる。

お客さまは来店してくれる。

それを実現された会員さんの事例です:

ちょっと誤解のないように
お伝えしておくと、

商品をきちっと売らないと
基本、買ってもらえない。

売上は上がりづらい。

そう思っています。

ただ、その売り方の違いですよね。

販売者に共感してもらったうえで
商品を売る。

1:共感
2:販売

この順番を踏んでいけば
お客さまとの関係性を築きながら
商品も売れやすくなると思うんです。

逆に、共感がないと売れづらい。

特にライバルが多い
競争が激しい業種ほど

1:共感

このステップが重要性を
持ってくると思っています。

ただ共感っていうと
あまりにも抽象的ですよね。

「お客さまに共感してもらうのは大事」

そんなの臼井に言われなくっても
分かっているよ。

という感じだと思います。

具体的にどうやって共感は
生み出せるのか?

今回ビデオでご紹介する
会員さんのお店は商品を売ることなく
共感を通じて

開業以来第3位の売上を記録。

そこでおこなったことは
商品をPRしたことではありません。

共感を生むために、

別の『ある』ことを
お客さまに伝えまくりました。

お客さまとの関係を壊さず
商品を買ってもらうにはどうすれば?

こちらがヒントになると思います:


社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さな産直店で、販促費ほぼゼロのなか年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。アンテナショップを検討する自治体からは視察が殺到。一風変わったお店での経験から「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気が良くなり、業績もアップする」と学ぶ。 現在は、「小さな成功体験を通して、チャレンジしたくなる文化をつくる」をモットーに店舗の販売促進・人材育成を支援。現場サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや研修など累計受講者数は3千名を超える。「飾らない、フランクなコミュニケーションが現場のモチベーションを高める」と定評。→臼井浩二の経歴や実績など