【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

きれい過ぎる売場は売れない!?

 

陳列ディスプレイ

 

 

手書きPOPには、「売る」POPと「魅せる」POPの2種類があります。

ここを混同していると、なかなか思うような成果を得られないんだけど。

 

これと同様に、売場にも同じことが言えます。

売場にも、「売る」ための売場と「魅せる」ための売場、

この2つのタイプがあるのです。

 

そして、この2つの売場に手書きPOPが深く関係しています。

手書きPOPをうまく活用することで、売れる売場づくりが実現します。

 

ということで今日は、「POP」と「売場」の関係の話です。

売場についての疑問

先日、うかがったある会員さんのお店でのこと。

調剤薬局さんです。

そこのお店さん。

売場をリニューアルされたんですね。

新しい陳列棚を入れられたりして、売場の展示なども一新されました。

 

さて、その後のお客さまの反響はどうか、、、?

 

それについて、薬局店の代表の方が、印象的なことをお話されていました。

 

売場はたしかにキレイになったんですけども。

なんか、売りにつながっているか?というと、、微妙な気がして。

逆に売場がキレイになり過ぎて、お客さまスルーしている

そんなことって、ないですか?

 

逆に僕に質問されました。

 

要は、売場をリニューアルしたことで、陳列もキレイになった。

これは、僕がみても明らかに感じることです。

 

しかし、逆に綺麗になり過ぎたことで、お客さまが買わなくなった。

買いにくくなった。

そんな事はないか?

という疑問だったんですね。

売場がキレイすぎると売れない!?

実は、これが冒頭でお話ししていた、

売場には2種類のタイプがあるという話とつながってきます。

 

売場には、

  1. 売る売場
  2. 魅せる売場

この2つがあります。

少しだけそれぞれを説明をしますね。

 

分かりやすくするためにすごく極端にいうと、

「売る」売場っていうのは、商品をズラーっとたくさん陳列した売場です。

スーパーとかが入口はいってすぐのところに、ダンボールをががーっと積み上げてお菓子とか売っていたりしませんかね?

 

あれはまさしく、「売る」売場の典型です。

 

一方、魅せる売場っていうのは、ディスプレイの売場です。

 

売場も什器など小物をつかって飾る。

食品であれば、お皿とかざるとか。

 

商品を少量並べて、商品のイメージUPを図る

 

要は、商品自体の価値を上げるために展示するような売場ですね。

分かりやすいところでいえば、和菓子屋さんとかへ行くと。

すごく上品に、お皿の上にお菓子を置いて展示している売場とかないですかね?

栗の商品だったら、栗のイガイガの実物を置いたりして。

あのような展示が、魅せる売場です。

「魅せる」売場を「売る」売場にする、ひと工夫

でね、話を調剤薬局店さんに戻すと。

「売場がキレイすぎて、逆に売れなくなったんじゃ、、、」

という疑問はまんざら気のせいでもなくて。

 

要は、お店全体が魅せる売場になってしまった、ということです。

 

お客さまが見る分には、すごく印象がいい。

だけど、

「いざ、買う!」

となった時に、果たして購入につながるか?

というと、ちょっと微妙な売場構成になっているということなんですね。

 

まぁ、この辺りを話し出すと長くなるので、またの機会をとって詳しくお話ししますが。

 

…じゃあ、結果、その薬局店さんはどうしたか?

魅せる売場が中心になっていて。

そこで、どうやって売るための売場にしていったか?

そのために行った工夫の1つ。

それが、手書きPOPでした。

 

 

手書きPOPをつけることで、売る売場に変身することができるんですね。

 

あなたの売場も一度確認されてみてください。

「売る」売場なのか?

「魅せる」売場なのか?

一体どっちの売場になっているのか?

 

そして、もしも、魅せる売場が中心の構成になっているのなら、手書きPOPがつかえないか?

 

「魅せる」売場で商品を売っていこうと思ったら、

手書きPOPが1つのカギになってきます。

「売る」売場にするためには、手書きPOPが1つのスパイスとなるのです。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。