【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

お店にウリを創りたいのなら

 

「これから手書きPOPを始めよう」

もしも、あなたがそう思っているのなら、、、

1つお勧めするやり方があるんです。

 

やってみると、あなたのお店にとってもいい事が起きる。

手書きPOPをやるメリットが何倍にもなる。

そんなオススメのやり方が。



今日はいい天気になりそうだ
桜もまだ咲いている


あなたに1つ質問があるんですが。


「・・・うちのお店のウリって何なんだろう、、、」

そんなこと考えられたことって、ないですか?

 

「・・・うちの店って、ウリがないんだよなぁ」

そんな風に思って、しんどくなったことないですか?

 

というのもね、僕の周りでは結構いらっしゃる。

悩まれている方、お店がね。

・・・っでね、そんな時、僕がお勧めしているあるコトがあるんです。

それは何か?

 

手書きPOPを書くことです。

それも、1枚、2枚書くだけじゃなく。

20枚、30枚、、、、お店にある商品全部につけるつもりでね。

どんどん手書きでPOPを書いていく。

そこをオススメしているんです。

メッセージの内容はあまり気にせず。

枚数を書くことを最大に目的にして、どんどん書くことを。



・・・そうすると何が起きるのか?

 

「このお店、なんだかオモシロい」

 

「また来よう」

「今度、友達連れて来よう」

みたいな感じをお客さんに思ってもらえるようになるんです。

 

そう、【あなたのお店】=【手書きPOPのお店】

っていう図式が立って、お客さんの頭の中には、

【あなたのお店】=【オモシロいお店】

こんな印象が出来上がるんです。

 

言ってみれば、手書きPOPがあなたのお店の特徴になるんです。

 

 

手書きでPOPを書く。

この作業をするだけで、お客さんの頭に”フック・碇(いかり)”をかけることができる。

記憶に残るんです。

だってね、ちょっとイメージしてもらいたいんだけど。

 

例えば、最近、近所に新しくできたスーパーへ初めて行った。

 

店内に入る。

すると、いきなり手書きPOPが目に入る。

「なんだろう、、、?」

なんて思って、売り場を順に歩いていくと。

陳列されている商品、どれにもPOPが付けられている。

しかも、手書きでね。

「・・・なんか変わってる!このお店!!」

そんな印象持ちません?

ちょっとワクワク、心躍りませんか?

 

 

・・・もちろん、POPに書くメッセージの質も上げなきゃいけません。

ただね、それは後からでもいいんです。

量を書いた後でもね。

 

とにかく、いっぱい書く。

お店中を手書きPOPで埋め尽くす感じでね。

ここがポイント。

 

これをやると、POPが単なる商品購入促進だけじゃなく、集客の面でも役に立ってきますから。

あなたのお店にウリを作り出す。

商品力がどうの、、、とか関係なしに。

手書きPOPをやるだけで、お店にウリ(個性)が生まれるんです。

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →