【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

妻に言われてはじめて気づいたお店のPOP

 

「・・・せっかくPOP置いてるのに、モッタイないよね」

 

先日、わが家で買い物に行ったスーパーで、、、

妻が言ってたひと言です。

 

・・・そう、せっかくのPOPがモッタイナイ状態になってたんです。

 

 

すっごく基本的な話なんですが、せっかく書いた手書きPOP。

それって、お客さんに見られなきゃ意味がないですよね。

 

お客さんに読んでもらってはじめて判断してもらえる。

「買おうか、、、、どうしようか?」ってね。

 

だけど、せっかく書いた手書きPOP、

それが、お客さんの目の届かないところ。

・・・たとえば、店内の天井にぶら下げられている。

遠くから見れば、目につくんだろうけど、、、

こないだ僕たちが行ったスーパーでは、全然気がつかなった。

 

だって、そのPOPの下には、商品がズラーっと並んでて。

当然、お客さんとしたら、その商品に気がいってると思うんです。

商品を選ぶ方に神経がいっている。

だから、天井のPOPには全然気がつかない。

 

・・・僕も妻に言われて初めて気がついたから。

(妻はどうやって気づいたんだろう!?)

 

お店サイドとしては、店内を飾るPOPとして使っていたのかもしれないです。

売場の雰囲気をつくるために、POPをぶら下げていたのかもしれないです。

ただね、やっぱりそれっていうのも気づいてもらってなんぼ

・・・じゃないかな、って思うんです。

 

 

 

20140903

旭川動物園の手書きPOP~園内にすっごくいっぱい貼られてて楽しいですよね。ボク読むの夢中になり過ぎて、家族から取り残されましたから

 

 

すっごく当たり前の話に聞こえると思うんだけど、あなたの手書きPOP。

 

せっかくだから、お客さんにみてもらいたいですよね。

見てもらって、判断してもらいたい。

なので、POPを置く場所にも気をつけたい。

 

そのためには、チョットPOPから離れて、売場の遠くから見てみる。

きちんとお客さんの目に見える位置にあるか?

少し離れた場所から確認してみると、

「大丈夫かどうか?」って、意外と分かりやすいですよ。

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →