【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

手書きPOPにどんなメッセージを書いたらイイの?

 

いつもは早朝起きて、散歩して、、シャワーして、、、

朝イチにだいたい記事を書くんですが、今日は予期せぬハプニング。

 

・・・朝5時に娘が起きてきました。

そして、朝の6時からレゴを一緒に楽しんだのでした。

 

というわけで、今日も幸先の良い1日のスタートが切れそうです。

 

 

先日ね、僕の地元高知で、手書きPOPの講習会をやってきたんですね。

参加者さんは、主催されている団体の職員さんも入れて5人くらい。

超密着型の勉強会だったんですね。

 

 

20140715

こんな感じで超接近戦(笑)

 

 

っで、ここで参加者さんがもっとも食い付かれたテーマが、メッセージについて。

 

「手書きPOPに書くメッセージをどんなのにすればイイの?」

「どんなのを書けば、お客さんの反応いいの?」

っていう話題だったんですね。

 

・・・なんとなく、共感する話でしょう。

・・・あなたも聞きたい部分でもないですか?

 

っで、僕もそれについてお答えしたんです。

「他店で使えないメッセージにすることが大事ですよ」ってね。

 

「もしも、今、書かれた文章が他所のお店でも使えるモノだったら、、、

 それは、お客さんの反響を得るのはなかなか難しいですよ」って。

 

 

あなたにもチョット考えていただきたいんですけどね。

今、お店に置いている手書きのPOP。

そこに書かれているメッセージをご覧になってみて、、、、

 

もしも、商品名や価格の部分を書き替えたら、他所のお店でも使える文章になっていたら。

それは、ちょっと問題です。

そのメッセージでお客さんの心を動かすのって、しんどいです。

 

・・・例えば、よくあるじゃないですか。

 

このトマト、糖度●で、甘くてオススメです!

高知県産トマト  200円

 

 とか、書かれているPOP。

 

これって、糖度の数値と産地、価格を書き替えさえすれば、他店でも使えるPOPでしょう?

そのままちょこっと変えて使っても、通じる文章でしょう。

 

・・・っていうことは、お客さんには中々響きにくい。

そういうことでしょう。

だって、どこでも見られるPOPのメッセージだから。

 

お客さんの心に響く手書きPOPを書くために、抑えておきたいポイントとして。

「他店でも使えるPOPメッセージにしない」っていうことが大事です。

まずは、ココを抑えておいてくださいね。

 

そして、ぜひ今、あなたのPOPも見てみてくださいね。

売場の手書きPOP、あなたのお店以外で使えないメッセージになっているか?

・・・どうでしょう?

チェックされてみてくださいね。

 

2014071501

”手書きPOPでガッチリ!”っていう絵です、イチオウね(笑)

 

 

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →