お客が来ないのは、商品のせい?
ご縁をいただくお店さんに、こんな所がよくあります。 「商品開発にガンガン力を入れるお店」。 …新しい商品をつくれば、お客さまが来てくれる。 そう考えられてなのか? ...
ご縁をいただくお店さんに、こんな所がよくあります。 「商品開発にガンガン力を入れるお店」。 …新しい商品をつくれば、お客さまが来てくれる。 そう考えられてなのか? ...
先週末、手書きPOPセミナーをおこなっていました。 そこで、ある1つの発見がありました。 「あぁ、成果を上げる方っていうのは違うよな」 「手書きPOPに限らず、この方は他の仕事で...
人間って、面白いもので。 答えをズバリ、人から云われるとあんまり良くなくて。 たとえば、僕のようなサポートをする仕事。 お店の方から相談を受ける それに対して、僕がかんがえる方法...
手書きPOPを書くには、2つの要素が必要です。 「魅せる」 「伝える」 この2つです。 続いて、手書きPOPで成果(売上)を上げる点でいえば、、、 その際にも同様にこの2つの要素...
王道として、よくあるのかもしれませんが、 「調理器具専門店で、料理教室」 これをうまくやられているお店さんがあります。 僕もご縁をいただいていた事があるので、ちょくちょく気にして...
手書きPOPの悩み相談で多い1つ、 それは、「色のつかい方」です。 どんな色をつかえばいいのか? 何色くらいがいいのか? 目立つ色は? といったご質問です。 僕自身は、色彩関係の...
昨晩、頭がハゲる夢を見てしまいました。 頭の左半分、 それも程ほどに毛が残る、 ちょっとリアルな夢だったんです。 っで、そんな夢を見た要因、、、それは、察しがついて...
「インパクトのあるPOPが書きたいんです」 そう相談される方が多いです。 ほんと10人相談に来られたら、そのうち半分近く。 4~5人の方はこの悩みを持たれています。 それくらい手...
ホントこんなに焦ったのは、そんなにない。 「たすけてー」 って、必死で叫ぶのに、、、誰も助けてくれない。 助けてくれないどころか、笑われる始末。 砂まみれになったま...
第一印象は、「どうして、こんなところに行列が?」 でした。 言葉が悪いのですが、 お客さまがガンガン歩いている通りじゃない、、、 しょっちゅう通るけど...