・・・鳥取のイメージは、、、
おはようございます、今朝は鳥取のホテルから。 鳥取といえば、、、、砂丘。 こちらは、 今回は行けるか?・・・だけど。 20代の頃に来たときの鳥取の記憶は、砂丘と20世紀梨かな。 というわけで、今日は日曜日。 毎週恒例の「...
おはようございます、今朝は鳥取のホテルから。 鳥取といえば、、、、砂丘。 こちらは、 今回は行けるか?・・・だけど。 20代の頃に来たときの鳥取の記憶は、砂丘と20世紀梨かな。 というわけで、今日は日曜日。 毎週恒例の「...
何かを買うときに選ぶお店。 その時の基準って、色々あると思うんだけど、、、 ”人”の要素って、けっこう比重占めていたりすると思うんです。 これだけ似通った商品が出てくると、どこのお店も同じよう...
「文章が苦手で、書くコメントがワンパターンになってしまいます、、、」 これは、 ・・・手書きPOPをやってみたい。 ・・・手書きPOPをやった方がイイ。 そう思っている方から、よ...
先日、こんなご相談をいただきました。 店頭のブラックボードを書こうと思うのですが、ひとつの商品のPOPでないので、どのように具体的に書いたら良いかが分かりません。 手書きPOPの話じゃなくて、店頭のブラックボード。 その...
販促ツールって、いっぱいあるじゃないですか。 POPはもちろん、チラシにDM(ダイレクトメール)、ブラックボード(店前看板)、ニュースレター、、、これらもすべて販促物。 そして、手書きでデキる媒体です。 &...
昨日、ある商工会さんに販促サポートに入っていたんですね。 商工会の指導員さんに手書きPOPの書き方を身に付けてもらう。 そういう目的で、個別講習のようなのを行ってました。 でね、その中で、ある...
チラッと昨日、フェイスブックでもつぶやいたんだけど。 農産物を販売する直売所っていうお店。 生産者の名前が書かれた野菜とか果物が売っていて、道の駅みたいな雰囲気のお店です。 (・・・何となくイ...
今って、”人(個性)”を発信する重要性、 ココって、ものすごく言われています。 ”モノ(商品)”じゃなくって、”人”に共感してもらう、この重要性。 僕もこのブログやメルマガでよく言ってます。...
「なんかね、お客さんへ話すのがちょっと怖いんですよね、、、」 「今回買ってくれたとしても、次来なくなるんじゃないか? って、心配になるんです」 「やっぱり私には、手書きPOPが合っている気がします」 今日、...
今って、商品って、いっぱいあります。 もう、お客さんが自分では選べないくらいにいっぱいね。 商品の違いが分からないから、とりあえず値段で決めてしまう。 「よく分かんないけど、安い...