社員2名の小さなお店が起こした奇跡>>

手書きPOPで集客できるのか?

先日のメルマガの記事を共有いたします。
反響のあった話です。

「手書きPOPは、集客につながりますか?」
「手書きPOPで、お客さまは増えますか?」
たまにご質問をいただきます。

あなたは、どう思います?

僕の答えを言うと、Yesです。

集客したければ、手書きPOPを習得するのが最短の道です。
手書きPOPで集客できます。
新規のお客さまも増えます。

嘘を言っているのでは、ありません。
ただ、1つポイントがあるんです。

直接、手書きPOPで集客するのではなく、集客に必要な「伝える力」を目覚めさせるのです。

1通のメッセージをご紹介します。

京都府で料理旅館をされる
女将さんから頂いたメッセージです。

はじめて臼井さんの手書きPOPに
興味を持ったのは、2012年。

当時の状況は、主人の父から
引き継いだばかりの料理旅館の経営が苦しく
どうしたらお客様を維持し、
かつ増やすことができるか・・?

非常に悩んでいた時期でした。

臼井さんのブログで
とても印象的だったのが、

「字やイラストが下手でも書ける」
「個性を生かすこと」

「説明が長くなってもいいから、
あなたの人柄を出してください」

これまで、私が短所だと思っていたことを
肯定していただいたような・・
そんな気持ちになりました。

最初は葉書を出すなど、
できることから始めましたが、
お店のニュースレターを
3~4ヶ月に1回のペースで発行。

今では、店中にたくさんの手書きPOPが、
所狭しとはられています。

手書きPOPとニュースレターは、
なくてはならないお客様との大切な絆です。

いただくお便りからは、女将さんの想いが詰まっています。
心を感じます。
このお気持ちに、お客さまは魅かれるのだと思います。

集客しようと思えば、お店の事を知ってもらう必要があります。
知ってもらうためには、伝えなければなりません。

しかし多くの場合、

集客に必要な発信にブレーキをかけてしまっています。

  • 「文章を書くのが苦手…」
  • 「字やイラストがうまくない…」
  • 「恥ずかしい、怖い…」

これら内面的な要素が原因で、伝える力を眠らせてしまっています。
まずは、このブレーキを解除しないと望む結果は手に入りません。

手書きPOPを書いて、商品が売れる。
お客さまからお言葉をいただく。
嬉しいですよね?
自信が出ませんか?

「読んでもらっているんだ」
という実感が湧き、次第に、ブレーキが解除されていきます。

POPは、集客に効果がない…
集客するには、チラシでしょ…
そこじゃないんです。

カギは、もっと根っこの部分にあるんじゃないでしょうか?