【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

キャッチコピーが思いつかない?…だったら、こんな風に考えてみれば?

 

primate-1019101_640

 

 

キャッチコピーの重要性は、多くの方が実感されていると思うんです。

いろんな本とかにも載ってたり。

専門家の方もよく言ってますからね。

 

一方で、

「キャッチコピーが思いつきません」

そう言われる方が多いのも事実です。

 

手書きPOPを書こうとしたときに思いつかない。

POP自体を書けなくなってしまう。

そのうち、POPを書く意欲自体も停滞してしまう。

 

うーん、何とももったいない状況ですよね。

 

そこで今日は、手書きPOPを書く時にキャッチコピーはどうやって考えればいいのか?

そのあたりの話を一緒にみていきましょう。

1番はじめに考えるのは、何?

あなたが手書きPOPを書こうとしたときに、

1番初めに考える。

書き始めるのは、何ですか?

 

メッセージ?

商品名?

キャッチコピー?

それとも、その他?

いったい、どの項目から書き初めますか?

 

…僕の経験からいえば、圧倒的に多いのは、

そう、キャッチコピーです。

 

セミナー受講者や会員さんなどからお話を聞いてきた感じでいうと。

手書きPOPを書き始めるときに、キャッチコピーから考える。

このパターンがほぼ大半です。

相談を受けた、8割から9割の方がそのようです。

 

…っで実は、ここが今回の話のポイントで。

 

手書きPOPを書こうとしたときに、キャッチコピーが考え付かない。

思い浮かばなくて困る。

POP自体を書きたくなくなる。

そんな方は、ほぼ99%キャッチコピーを1番に書こうとしています。

 

実はここが、キャッチコピーが思いつかない原因でもあるのです。

キャッチコピーを1番に書くのは危険

僕は、キャッチコピーを1番に考えるのをオススメしていません。

 

一昨日もある商工会さん主催の手書きPOPのセミナーをさせてもらってきたんだけど。

そこでも、

「キャッチコピーを考えるのが苦手な方は、1番(はじめ)に考えなくて良いですよ」

という話をさせていただきました。

 

たとえば、手書きPOPに必要なもっと他の要素。

メッセージとか、ありますよね。

そこを考えてから、キャッチコピーのことを考えて良いよ。

という話をしました。

 

キャッチコピーはもちろん、手書きPOPでも重要な要素の1つ。

(もちろん、これが全てではありませんが)

だからといって、1番に考えないといけない。

1番に書き始めないとダメ。

なんて事は、ありません。

もしかしたら、この無意識的な考えがジャマをしているのかもしれません。

手書きPOPに苦手意識を持たせている、その1つの要因かもしれません。

 

 

…もしも、あなたが手書きPOPの悩みの1つが、キャッチコピー。

キャッチコピーを考え付かなくて困っている。

手書きPOP自体を書く意欲も停滞する。

 

そんな状態だとしたら、その考える順序をずらしてみる。

ここをお勧めします。

キャッチコピーが重要だからといって、何も1番に考える必要はないんだから。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →